【東北郷土料理】米粉入りがんづき

JA新いわてレシピ集 @cook_40063543
岩手や宮城を中心とした東北地方で農作業のおやつとして食べられる郷土料理です。しっとりモチモチした食感の和風蒸しパンです。
このレシピの生い立ち
JA新いわて広報誌「夢郷」2010年8月号に掲載のレシピです。
JA新いわて女性部伝統のレシピをお楽しみください
【東北郷土料理】米粉入りがんづき
岩手や宮城を中心とした東北地方で農作業のおやつとして食べられる郷土料理です。しっとりモチモチした食感の和風蒸しパンです。
このレシピの生い立ち
JA新いわて広報誌「夢郷」2010年8月号に掲載のレシピです。
JA新いわて女性部伝統のレシピをお楽しみください
作り方
- 1
卵と牛乳は常温に戻しておく。
- 2
大きめのボウルで卵、牛乳、黒糖、米粉、小麦粉、はちみつ、重曹、五倍酢の順番に混ぜ合わせる。
- 3
蒸し器にクッキングシートを敷いて生地を流し入れ、強火で15分蒸す
- 4
途中で開けてゴマを振りかけて、中火でさらに15分蒸す。
- 5
火を止めて取り出したら、粗熱をとってできあがり。
コツ・ポイント
牛乳と卵は必ず常温に戻して使ってください。米粉は粒子の細かいもののほうがふっくらした仕上がりになります。写真の物は岩手県雫石町にある「しずくいし森の粉屋さん」の米粉を使用しています。粒子が細かくおすすめですよ。
似たレシピ
-
-
-
-
ふかふかモチモチ雁月♪なつかし味 ふかふかモチモチ雁月♪なつかし味
黒砂糖の蒸しパンです。材料を混ぜ合わせて蒸すだけの簡単おやつです。たくさん作れるので、ご家族みなさんで食べてください。(^-^)どもども
-
-
-
-
-
シンプル・簡単★基本の雁月(がんづき) シンプル・簡単★基本の雁月(がんづき)
雁月は岩手生まれの素朴なお菓子です。昔から伝わる材料で作った基本のレシピは、粉と砂糖を水で溶いて重曹で膨らませたシンプルなもの。ややねっとりした食感です。 うっと
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17612825