落花生豆腐-レシピのメイン写真

落花生豆腐

さめとも
さめとも @cook_40018027

地元(種子島)の郷土料理で、おばあちゃんの作る落花生豆腐は私の大好物。
このレシピの生い立ち
今回は、おばあちゃん直伝のレシピを公開!! 決め手となるタレにはおばあちゃんお手製の調味料が使われているので、いつも食べている味には出来ないんですが、簡単レシピを載せています。お勧めは甘めのタレ。お好みで調整してください。

落花生豆腐

地元(種子島)の郷土料理で、おばあちゃんの作る落花生豆腐は私の大好物。
このレシピの生い立ち
今回は、おばあちゃん直伝のレシピを公開!! 決め手となるタレにはおばあちゃんお手製の調味料が使われているので、いつも食べている味には出来ないんですが、簡単レシピを載せています。お勧めは甘めのタレ。お好みで調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 落花生(生) 1カップ
  2. 4カップ
  3. でんぷん(片栗粉 0.7カップ
  4. しょう油 大さじ2
  5. はちみつ(砂糖) 小さじ1
  6. みりん 小さじ1
  7. すりゴマ たっぷり
  8. おろししょうが 1片
  9. 梅酢・にんにく お好みで小さじ1くらい

作り方

  1. 1

    落花生を分量の水に1晩つけてふやかしておく。(この水は後から使うので捨てないで)

  2. 2

    <翌日>ふやかした落花生を何回かに分けてミキサーで細かくする。(この時、ふやかしていた水を適量入れてミキサーにかける)

  3. 3

    ミキサーにかけた落花生をふきんでしっかりこす。絞りかすはふきんに入れたまま、残っている水の中でふるって、最後まで絞りきる

  4. 4

    でんぷんを溶かせるだけの水を残し、他の落花生乳と水は鍋にかける。この時、ふたはしないこと。

  5. 5

    残した水ででんぷんを溶かしておく。鍋のふきこぼれには注意!!

  6. 6

    ふきこぼれる直前に、少しずつ溶かしたでんぷんをかき混ぜながら入れる。

  7. 7

    木ベラでひたすらかき混ぜる。
    (なべ底に焦げ付かないよう注意!)

  8. 8

    全体に火を通し、なめらかトロトロになったら火からおろし、容器に移し、粗熱をとってから冷蔵庫へ。

  9. 9

    固まって、プルンプルンになったら出来上がり。(完成写真撮るの忘れてた・・・)

  10. 10

    タレは調味料を全部混ぜるだけ。甘めにすると、デザートっぽく。しょうがを利かせると冷奴っぽくなります。

コツ・ポイント

落花生:水:でんぷん=1:4:0.7です。この分量を守りましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さめとも
さめとも @cook_40018027
に公開
家ごはんが一番。
もっと読む

似たレシピ