バタピーでジーマミ豆腐!(ピーナツ豆腐)

落花生の皮むきって、結構大変。
バタピーを使えば手軽に作れます♪
片栗粉を使って作るので、材料すべてスーパーで揃います!
このレシピの生い立ち
落花生剥くのが面倒で、バタピーで作ってみたら普通においしかった!業務スーパーのバタピー160gに合わせて他の分量を決めました。
バタピーでジーマミ豆腐!(ピーナツ豆腐)
落花生の皮むきって、結構大変。
バタピーを使えば手軽に作れます♪
片栗粉を使って作るので、材料すべてスーパーで揃います!
このレシピの生い立ち
落花生剥くのが面倒で、バタピーで作ってみたら普通においしかった!業務スーパーのバタピー160gに合わせて他の分量を決めました。
作り方
- 1
バタピーはザルにあけ、水をかけて軽く洗います。
- 2
鍋に分量の水を入れ沸騰させ、火を止めてからバタピーを投入。そのまま一時間位放置します。
- 3
ピーナツを漬け込んだお湯ごと、ミキサーにかけます。なるべく粒がなくなるまで。ミキサーの代わりにブレンダーを使ってもOK!
- 4
鍋の上にザルを置き、更にさらし(または目の細かいふきん)を敷いておきます。
- 5
3をさらしの上に流し入れ、更にさらしを絞って汁とカスに分けます。ピーナツの香りのする豆乳が出来上がります。
- 6
ピーナツ豆乳の中に片栗粉を投入し、中火にかけます。焦げ付かないよう、絶えずヘラでかき混ぜます。
- 7
しばらくすると、底の方から段々固まってきます。更に混ぜ続けると、全体がトロリとしてきます。弱火にし更に2分混ぜ続けます。
- 8
水で濡らした容器に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固めます。
- 9
タレを作ります。
だし汁、醤油、みりん、おろし生姜をすべて小鍋に入れ、火にかけます。沸騰したら火を止め、冷まします。 - 10
絞りカスはピーナツおからとして他の料理に使えます。煎ると水分が飛び、アーモンドプードル風の粉になります。
コツ・ポイント
鍋は厚手の物を使ってください。
絞りカスは、ピーナツおからとして料理に使えます♪
似たレシピ
その他のレシピ