チンゲンサイでパスタ!?

チンゲンサイもアリじゃ~~~ん!! 作った本人もビックリ(@.@)なうまうまパスタが出来上がりました♪ ←見た目はあまりキレイじゃないけど(^-^;)。食べるときに細切りにした大葉を振りかけるとサッパリ~(^0^)
このレシピの生い立ち
キャベツとアンチョビのパスタを作るつもりだったのに、冷蔵庫の野菜室をふと見たら使い残して忘れられたチンゲンサイを発見! 夕食の準備の前にこのチンゲンサイを冷凍保存のために茹でてる(下処理)最中「冷凍するより、このままパスタに使ってしまおうかしら?」というわけで出来上がったパスタ。ダーリンも「チンゲンサイも案外パスタに合うんだね(^-^)」
チンゲンサイでパスタ!?
チンゲンサイもアリじゃ~~~ん!! 作った本人もビックリ(@.@)なうまうまパスタが出来上がりました♪ ←見た目はあまりキレイじゃないけど(^-^;)。食べるときに細切りにした大葉を振りかけるとサッパリ~(^0^)
このレシピの生い立ち
キャベツとアンチョビのパスタを作るつもりだったのに、冷蔵庫の野菜室をふと見たら使い残して忘れられたチンゲンサイを発見! 夕食の準備の前にこのチンゲンサイを冷凍保存のために茹でてる(下処理)最中「冷凍するより、このままパスタに使ってしまおうかしら?」というわけで出来上がったパスタ。ダーリンも「チンゲンサイも案外パスタに合うんだね(^-^)」
作り方
- 1
にんにくはスライス、チンゲンサイは一口大にカットして茎と葉の部分を分けておく。
- 2
お湯を沸かしてチンゲンサイの茎の部分を先に茹でて柔らかくなってきたら葉の部分を入れて緑が鮮やかになったらざるにあげておく。
- 3
パスタ鍋にたっぷりのお湯(3lくらい)を沸かし塩を入れておく。
- 4
大き目のフライパンに、オリーブオイルとにんにく、鷹の爪を入れ、にんにくが焦げないようにひっくり返しながら弱火でじーっくり炒める。にんにくがキツネ色になってきたら、鷹の爪も一緒に一旦取り出す。
- 5
パスタを茹で始めると同時に、4のフライパンにアンチョビペーストを加え、パスタの茹で汁をお玉1杯弱加える。パスタが茹で上がる1分ほど前にチンゲンサイをフライパンに加えてパスタソースを仕上げる。
- 6
茹であがったパスタをフライパンに移し、パスタとパスタソースをよく馴染ませて出来上がり♪ 器に盛って、好みでしその葉を混ぜて召し上がれ~(*^o^*)
- 7
- 8
★チンゲンサイは、パスタと一緒に茹でてもいいと思う。(今回はたまたま先に茹でていた^^;)
- 9
★アンチョビペーストの分量は好みで調整してください。今回はティースプーンで4杯くらい入れたけど、ちょっぴり塩気が多く感じた。でも大葉が口の中をサッパリしてくれる!
コツ・ポイント
今回アンチョビペーストはティースプーンで4杯くらい入れた。パスタソース作りの段階で味見したときは「ちょっとまだ薄いかな~?」と思ったんだけど、実際食べてみると逆に少し多かったかもと感じた。そんな塩気を和らげるためにも、しそを加えると口の中がサッパリしていいカンジ!! しそは強い見方かも♪
似たレシピ
-
エリンギとちんげん菜のパスタ アンチョビ風味 エリンギとちんげん菜のパスタ アンチョビ風味
エリンギとちんげん菜をアンチョビ風味のパスタに。シャキシャキした歯ごたえがイイ!ワインもグイグイ! Pinguino -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ