クヴァーク(フレッシュチーズ?)入りパン風ケーキ生地(卵バター抜き)

ドイツのチーズケーキはクヴァーク(Quark)を使います。フィラデルフィアより軽いクリーム状のチーズ?で脂肪分が少ないMagerstufeを使います。これはパン生地やクッキーのように伸して焼くケーキでルバーブ、カシスなど酸味のある果物に合います。
このレシピの生い立ち
ドイツでは皆知っているDr.Oetkerのケーキの本より。
クヴァーク(フレッシュチーズ?)入りパン風ケーキ生地(卵バター抜き)
ドイツのチーズケーキはクヴァーク(Quark)を使います。フィラデルフィアより軽いクリーム状のチーズ?で脂肪分が少ないMagerstufeを使います。これはパン生地やクッキーのように伸して焼くケーキでルバーブ、カシスなど酸味のある果物に合います。
このレシピの生い立ち
ドイツでは皆知っているDr.Oetkerのケーキの本より。
作り方
- 1
小麦粉とベーキングパウダーを混ぜてふるう。他の材料全部を加えてこねる。
機械を使うなら1分。泡だて器でも充分です。
麺棒で5mmの厚さに伸ばす。 - 2
Backpapier(オーブンの紙)をひくか油を塗った天板にのせ、折り曲げたアルミホイルで果物を載せる筋をつける。
ルバーブの場合は洗って8cmくらいに切ったもの(皮はむかない)を1,5kg。カシスを一列に並べても素敵な色のケーキになります。Pflau - 3
175-200度に熱したオーブンで25分くらい焼く。生地が盛り上がります。メレンゲを載せたい人は卵白3個砂糖150gで作ったものを果物の間にのせて200-225度で5-8分焼いて仕上げ。
- 4
冷ましてから、メレンゲをしない場合は好みでホイップクリームを添えてどうぞ。ケーキにクリームを添えるドイツ人にギョッとするものですが、酸っぱいフルーツのケーキにはアッサリしたクリームが爽やかでいいものです。(カロリーが怖いけど)
コツ・ポイント
酸っぱい果物にはドイツ風にホイップクリームを添えたくなります。甘党の人は仕上げにメレンゲを載せて軽く焼くと良い(というか、それがオリジナルなんですが私は省略・・)そうです。簡単だし卵もバターも入らないので子供のオヤツに重宝しています。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
(^o^)一口チーズケーキ入り…◎パン◎ (^o^)一口チーズケーキ入り…◎パン◎
何も入っていないと淋しいので、一口チーズケーキ、キャンディチーズを入れてみました。ちぎって食べてね(^^;)これから焼きます。 tobimama -
-
-
-
その他のレシピ