青梗菜(チンゲンサイ)と鮭のあんかけ

イ・ズー
イ・ズー @cook_40024900

青梗菜を蒸すと、甘みが増して美味しさアップ!いくらでも食べてしまいそう。 トローリしょうゆあんをかけて召し上がれ。
このレシピの生い立ち
オレンジページに青梗菜と鮭を蒸す料理があり、それをヒントに色々とアレンジを加えて作ってみました。

青梗菜(チンゲンサイ)と鮭のあんかけ

青梗菜を蒸すと、甘みが増して美味しさアップ!いくらでも食べてしまいそう。 トローリしょうゆあんをかけて召し上がれ。
このレシピの生い立ち
オレンジページに青梗菜と鮭を蒸す料理があり、それをヒントに色々とアレンジを加えて作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2・3人分
  1. 青梗菜チンゲンサイ 2~3株(約300g)
  2. 鮭切り身 1切れ
  3. 椎茸しめじでもOK)  お好みの量
  4. 大さじ2
  5. サラダ油 大さじ1
  6. 少々
  7. 鶏ガラスープ 水200CC+鶏ガラスープの素(顆粒)大さじ1
  8. 砂糖 小さじ1
  9. しょうゆ 大さじ2
  10. みりん 大さじ1
  11. 胡椒 お好みの量
  12. 片栗粉 大さじ1
  13. 大さじ1と1/2 

作り方

  1. 1

    蒸し器の準備をする。(→お湯を沸かす。)蒸し器は食品を入れる前に十分温めておくことが大切。

  2. 2

    小さな鍋に、水1カップと鶏ガラスープの素を入れ、弱火で温めて溶かしておく。

  3. 3

    (鶏ガラスープの素がなければコンソメキューブ1個、もしくは顆粒コンソメ小さじ2でもOKです。)

  4. 4

    水溶き片栗粉を準備する。片栗粉大さじ1を水大さじ1と1/2で溶かしておく。

  5. 5

    青梗菜は、長さを半分に切った後、茎の部分は4等分位にするなど食べやすい大きさに切る。

  6. 6

    鮭は3~4等分にし、酒大さじ2に漬けて生臭さを抜く。

  7. 7

    椎茸(しいたけ)は石づきを取り、火が通りやすいように2等分にするか切り目を入れる。

  8. 8

    器に青梗菜を並べ、塩少々を振る。その上に鮭と椎茸をのせる。

  9. 9

    鮭を漬け込んでいた酒にサラダ油大さじ1を加えて混ぜ合わせ、上からかける。

  10. 10

    (お好みで、このサラダ油をごま油に変えても良いでしょう。ぐっと中華風になるはず。)

  11. 11

    十分に温めた蒸し器の中に入れて、水滴が落ちないように蓋には清潔なふきんを挟みこみ、10分程度蒸す。

  12. 12

    (蒸し器に対してぎりぎりサイズの器を使う場合、蒸し器から器を取り出す際に手が蒸し器に触れ火傷する危険があります。→)

  13. 13

    (→そんな場合、下に大きめのふきんをしいてからその上に器をのせて蒸し、→)

  14. 14

    (→器を取り出す際には下のふきんの端をつかんで持ち上げると安全です。→)

  15. 15

    (→その際は、ふきんは蒸し器の外に出る位大きいものを使う事と、器と中身で重くなり過ぎない様に注意して下さい。)

  16. 16

    蒸している間にしょうゆあんを仕上げる。鶏ガラスープの入っている鍋を火にかける。

  17. 17

    煮立ったら砂糖、しょうゆ、みりん、胡椒を加えて味を調える。

  18. 18

    沸騰したところに、手順4で準備した水溶き片栗粉をもう一度よくかき混ぜてから加えて、とろみをつける。

  19. 19

    蒸し上がったら、火傷しないよう注意しながら蒸し器から器を取り出し、しょうゆあんをかけて出来上がり。

  20. 20

    (あんは、かけずに添えて出し、各自で好みの量を調節してかけてもらってもよい。)

コツ・ポイント

青梗菜は4つ割りなどにしても良いでしょう。(切り方:①株元の茎の中央に包丁で深めの切り込みを入れ、その切り込みに親指を差し入れて左右に引き裂くようにして静かに割る。②割れた片割れをもう一度同じようにして割る。)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
イ・ズー
イ・ズー @cook_40024900
に公開
昔→クッキー作りが大好きな子供、~2004年→エアロビクス&ライブ大好きっ子(何を作らせても上手い母親のせいで、料理に対しやる気を失くしちゃいました。)そして2005年→突如料理を作ってみたくなりました。早く美味しいものが作れるように頑張ります。
もっと読む

似たレシピ