お赤飯☆電子レンジで調理

ここあっち
ここあっち @cook_40024231

お赤飯は小豆で炊いたり、ささげで炊いたりしますが、ここではあずきを使って電子レンジひとつで調理する方法をご紹介します。炊飯器のご飯をそのままにしたい。レンジが空いている時に便利。炊飯器に引けを劣らぬ美味しさに仕上がります。
このレシピの生い立ち
◎電子レンジで美味しく調理して召しがって下さい。尚、火傷には充分注意して下さい。◎小豆は水でもどす必要のない豆ですが、水洗い後30~60分お湯に浸しておくと柔らかく仕上がります。

お赤飯☆電子レンジで調理

お赤飯は小豆で炊いたり、ささげで炊いたりしますが、ここではあずきを使って電子レンジひとつで調理する方法をご紹介します。炊飯器のご飯をそのままにしたい。レンジが空いている時に便利。炊飯器に引けを劣らぬ美味しさに仕上がります。
このレシピの生い立ち
◎電子レンジで美味しく調理して召しがって下さい。尚、火傷には充分注意して下さい。◎小豆は水でもどす必要のない豆ですが、水洗い後30~60分お湯に浸しておくと柔らかく仕上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ~お赤飯☆電子レンジでスピード調理~
  2. ▼材料
  3. 小豆 50g
  4. お湯…90℃ 3カップ
  5. 小1/2
  6. 黒ゴマ 少々

作り方

  1. 1

    【下茹で】小豆をさっと水洗いしてレンジ用耐熱容器に入れ、電気ポットのお湯(90℃)を3カップ注ぎ入れ、蓋をせずに10分間(500W)加熱して煮汁は捨てます。

  2. 2

    【煮る】新たに電気ポットのお湯(90℃)を3カップ注ぎ入れ、蓋をせずに10分間(500W)加熱します。

  3. 3

    【煮立てる】そのまま、今度は蓋をして20分間(300W)でじっくり加熱します。

  4. 4

    ゆで小豆は、お皿に移し塩を降っておきます。

  5. 5

    小豆のゆで汁はお玉などで幾度もすくいあげて空気に触れさせてやるとお赤飯がきれいな色合いに仕上がります。

  6. 6

    もち米はさっと洗って、ボウルに入れ、小豆のゆで汁を1.5カップ注ぎ入れ、1時間浸けておきます。

  7. 7

    レンジ用耐熱容器に蓋をして20分間(500w)で加熱します。

  8. 8

    炊き上がったら、蓋をしたまま10分間、タオルなどを掛けて蒸らして出来上がりです。

  9. 9

    【小豆】大納言・中納言・小納言

コツ・ポイント

◎煮汁に充分空気を含ませると冴えた色になります。◎蓋は、サランラップだけではなく、ポリウレタン製のレンジ専用の蓋もありますが、普段ご使用のお皿をひっくり返しても代用できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ここあっち
ここあっち @cook_40024231
に公開
東京:趣味はDTM音楽・映画鑑賞・旅行。和食/電子レンジ料理/手作りパン全般/お菓子作り/デザートが好きです。
もっと読む

似たレシピ