鶏手羽と里芋の煮っころがし☺☻

味のよく染みた手羽と里芋に米が進むこと間違いなしっ!!ホントにおいしぃオススメの一品です(。→‿ฺ←。)♥
このレシピの生い立ち
「男の料理」に載っているレシピを家庭で作りやすく変えてます。父の得意料理の1つです(*ゝω・)ノ
鶏手羽と里芋の煮っころがし☺☻
味のよく染みた手羽と里芋に米が進むこと間違いなしっ!!ホントにおいしぃオススメの一品です(。→‿ฺ←。)♥
このレシピの生い立ち
「男の料理」に載っているレシピを家庭で作りやすく変えてます。父の得意料理の1つです(*ゝω・)ノ
作り方
- 1
鶏手羽に下味をつけます。ボール(バットが理想)に醤油と酒、スライスした生姜とぶつ切りしたネギを入れ、手羽を漬け込む。
- 2
里芋の皮をむき、洗って一口大に切る。なべに里芋がかぶるぐらいの水を入れ、少し硬めに下茹でをする。
- 3
中華鍋に油を入れ熱し、①の手羽(油がはねるのが怖いなら水気をふき取る)を皮を下にして並べる。
- 4
パリっとキツネ色の焼き目がついたらひっくり返す。油を回しながら、全体にイイ焼き色をつける。
- 5
そこに水2カップを加え、砂糖とトリガラスープの素、下味の醤油(生姜とネギは入れない)を入れて味を見る。煮詰まるので濃すぎないようにする。
- 6
浮いてきたアクを取りつつ、強火でぐつぐつ10分ぐらい煮込む。
- 7
沸騰してから5分ぐらい経った②の里芋をザルにあげて、⑥に加え、鍋をふり、混ぜ合わせる。箸などで混ぜると里芋が崩れるのでそ~っとやるべし!!
- 8
中火で15分づらい煮込み、里芋がポコッとひび割れし柔らかくなり、煮汁が少なくトロっとしたら完成です☺
コツ・ポイント
手羽10本で多いので中華鍋でやってます。少ない場合はフライパンでも大丈夫だと思います♪中華鍋でやる場合は焼き色をつけるときに、最初に肉の部分を下にして(写真の感じ)皮⇒身で、次に先の部分を下にして皮⇒身とやるとキレイに焼き目がつきますっ!!
汁が翌日煮こごりになるんですが、メッチャうまぁ~なんで汁とっておいて、ほかほかご飯に乗せて食べて下さい(●´∀`●)
似たレシピ
その他のレシピ