★栗ご飯★

京パンダ
京パンダ @cook_40028193

栗ご飯を作ったことが無くて、作ってみました!!
下ごしらえが、面倒ですが、それが終われば簡単!!
美味しい栗ご飯の出来上がり~♪
このレシピの生い立ち
栗は大好きなんですが、皮がついた状態から調理をしたことが無くて、オレンジページの和・洋・中のご飯を参考にしました。

★栗ご飯★

栗ご飯を作ったことが無くて、作ってみました!!
下ごしらえが、面倒ですが、それが終われば簡単!!
美味しい栗ご飯の出来上がり~♪
このレシピの生い立ち
栗は大好きなんですが、皮がついた状態から調理をしたことが無くて、オレンジページの和・洋・中のご飯を参考にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 300g(くらい)
  2. 2合
  3. もち米 1合
  4. 昆布 2~4枚
  5. 大さじ2
  6. 小さじ1/2
  7. しょうゆ 小さじ1

作り方

  1. 1

    *下ごしらえ1*
    ボールに栗をいれ、ちょっと熱めのお湯を入れて20~30分ほど浸しておく。

  2. 2

    *下ごしらえ2*
    栗の水気を切り、底を落として、鬼皮を包丁で剥き取り、渋皮も厚めに剥く。
    大きな栗だったら、2~3つに切って、すぐ水につける。

  3. 3

    *下ごしらえ3*
    栗は途中、水を2~3回替えながら、たっぷりの水に1時間ほどつけておく。
    米ともち米は研いで、炊飯器に入れ、昆布も入れて30分ほどつけておく。(水は、炊飯器の目盛り通り。)

  4. 4

    鍋にたっぷりの湯を沸かし、栗を入れ沸騰したら、強火で2~3分ゆでる。

  5. 5

    茹で終ったら、栗をざるあげて水気を切り、たっぷりの冷水に4~5分さらす。
    さっと洗って水気をきる。

  6. 6

    炊飯器に調味料全てを混ぜ入れ、栗を加えて、普通に炊く。
    炊き上がったら、10分ほど蒸らし、全体をさっくりと混ぜて、出来上がり~

コツ・ポイント

一人暮らしなので、余ったご飯は、一人分づつラップに包んで、フリージングパックに入れて冷凍しました。食べるときは、レンジでチンしたら、美味しく食べれます。
皮むきが大変なので、切れる包丁が必要かも。。。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
京パンダ
京パンダ @cook_40028193
に公開
学生以来、一人暮らしを再び始めました★毎日ご飯を作るように努力しています~
もっと読む

似たレシピ