昔話の『きのこ汁』風煮物

けぱーる @cook_40020443
分量は全てお好み量…鍋をイメージしてください(笑)。基本はきのこと葱と醤油です!きのこからうまみが出て、ため息が出る美味しさです。これまたお好みで出し昆布を入れても良いかと。(写真ボケボケで失礼…)
このレシピの生い立ち
最近天然キノコを食べて衝撃を受けた…。キノコってこんなに美味しかったんだ!!以来、キノコにはまってしまう。どうやったら美味しくキノコが食べられるか考えながら帰ってきて作ったもの。シンプルに味わいたかったので。
作り方
- 1
全て一口大に切る。鍋に水を入れて火にかけ、火の通りにくい干ししいたけと蓮根、南瓜(気持ち大きめに切る)を入れていく。
- 2
根菜に火が通る程度煮たら、きのこと葱と醤油を入れて火を少し弱める。
- 3
あまりクタクタに煮込まないほうが醤油のうまみも飛ばず、きのこや葱の食感も良いです。
コツ・ポイント
※毎度材料についてとやかく言ってスミマセンが、醤油は必ず本醸造(原料は大豆と小麦と塩のみ、で一年以上寝かせたもの)を使用してください。調味料は醤油だけなので、本物を使わないとあまり美味しくないと思います。あとキノコも天然か薬剤不使用のものを。これも本気で味が違います!!あ、しめじもお薦めです!
似たレシピ
-
-
定番★きのこの甘辛煮 定番★きのこの甘辛煮
きのこをほんのり甘い醤油味で煮ました。 控えめの味付けなので、箸休めだけでなくそばや玉子焼きの具など、いろいろ応用できます。きのこが安い時に作っておくと重宝します。 海 砂 -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17427000