湯葉まで食べれる♪豆乳鍋☆

natoline
natoline @cook_40028256

実は、このお鍋は具を入れる前に、「生湯葉」を楽しめるんです♪十分生湯葉を堪能した後に、豆乳鍋にします!豆乳のクリーミーな鍋をスッキリサッパリおいしい「昆布ポン酢」で食べるのがポイントです☆
このレシピの生い立ち
お料理上手な会社の同僚がごちそうしてくれました!ものすごくおいしいし、鍋を囲んでみんなでおしゃべりしながら1人分ずつ湯葉を作っていくのが楽しかった☆そんな楽しい思い出のつまったお鍋です!だしに昆布茶を使ったのは、私の単なる「手抜き」です。(^^;)

湯葉まで食べれる♪豆乳鍋☆

実は、このお鍋は具を入れる前に、「生湯葉」を楽しめるんです♪十分生湯葉を堪能した後に、豆乳鍋にします!豆乳のクリーミーな鍋をスッキリサッパリおいしい「昆布ポン酢」で食べるのがポイントです☆
このレシピの生い立ち
お料理上手な会社の同僚がごちそうしてくれました!ものすごくおいしいし、鍋を囲んでみんなでおしゃべりしながら1人分ずつ湯葉を作っていくのが楽しかった☆そんな楽しい思い出のつまったお鍋です!だしに昆布茶を使ったのは、私の単なる「手抜き」です。(^^;)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豆乳(無調整) 適量(鍋の大きさにあわせて)
  2. 豚肉 100g
  3. にんじん 1本
  4. 大根 1/2本
  5. 水菜 1/2束
  6. 油揚げ 1枚
  7. こぶ茶(粉末 適宜
  8. 昆布ポン酢 適宜

作り方

  1. 1

    材料を切ります。にんじんと大根はピーラーを使ってリボン状にむいてね♪(かわいいし、火の通りも早くなります☆)

  2. 2

    さぁ、食べはじめます。お鍋に豆乳を入れて火をつけます。(※火は弱火)豆乳が沸騰しかかってきたら、表面を団扇などであおぎます。すると、表面が乾燥してくるので、お箸ですくい上げます。これが「生ゆば」。昆布ポン酢につけておめしあがりください☆

  3. 3

    生湯葉を十分堪能したら、お鍋開始!!昆布茶をお湯で溶いたものを豆乳の入った鍋に入れて、鍋のベースを作ります。

  4. 4

    あとは、切っておいたお野菜とお肉を入れます♪食べるときは昆布ポン酢につけてね☆

コツ・ポイント

豆乳は絶対に、「無調整」で!無調整じゃないと、湯葉ができません・・・。湯葉を楽しんでいる間はお鍋を弱火にして、ぶくぶく沸騰しないように気をつけてね☆

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
natoline
natoline @cook_40028256
に公開
愛するダーリン&わが子のためにも手料理つくるぞ!!
もっと読む

似たレシピ