和菓子なカスタードケーキ

ぷりぷりぷりん
ぷりぷりぷりん @cook_40021931

もち粉でスポンジを作ったら、もちもち・ふんわり。和洋折衷なお菓子ができました。湯のみを使って、まん丸でかわいい形に♪

このレシピの生い立ち
仙台銘菓の「萩の月」とかってありますよね。そんなのをイメージしてケーキを作ろうと思い、より和菓子っぽく、薄力粉をもち粉に代えてみました。

和菓子なカスタードケーキ

もち粉でスポンジを作ったら、もちもち・ふんわり。和洋折衷なお菓子ができました。湯のみを使って、まん丸でかわいい形に♪

このレシピの生い立ち
仙台銘菓の「萩の月」とかってありますよね。そんなのをイメージしてケーキを作ろうと思い、より和菓子っぽく、薄力粉をもち粉に代えてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4個分
  1. もち粉(または白玉粉 50g
  2. ベーキングパウダー 小さじ1/4
  3. 牛乳 50cc
  4. 卵黄 2個分
  5. 卵白 2個分
  6. 砂糖 15g
  7. サラダ油(なくてもOK) 10g
  8. 【カスタードクリーム】
  9. 牛乳 100cc
  10. 1個
  11. 砂糖 15g
  12. 薄力粉 10g
  13. ニラエッセンス 適量

作り方

  1. 1

    カスタードクリームを作りやすい方法で作っておく。・・・ウチではレンジでチンです。(ID:17577664

  2. 2

    アルミホイルやクッキングシートをクシャクシャにして再び広げ、天板に敷いておく。(←スポンジがはがしやすいので)

  3. 3

    ボウルに、もち粉・ベーキングパウダー・牛乳・卵黄・サラダ油を入れ、よく混ぜる。

  4. 4

    別のボウルに卵白を入れ、砂糖を加えてしっかりとしたメレンゲを作る。

  5. 5

    3にメレンゲの1/4くらいを加え、泡立て器で混ぜる。残りのメレンゲを2回に分けて加え、ゴムべらで泡をつぶさないように混ぜる。

  6. 6

    5をスプーンですくって天板に丸く広げる。器の直径の1.5倍くらいのもの3~4枚と、器の直径よりやや小さめのもの3~4枚。

  7. 7

    200℃に余熱したオーブンで4~5分焼く。焼き上がったら、アルミホイルや紙からはがす。

  8. 8

    大きい方のスポンジを、はがした面が外側になるように湯のみなどの器に入れる。周りのヒダを均等になるよう整える。

  9. 9

    8の中にクリームを9分目くらいまで詰め、小さい方のスポンジをふたをするようにのせる。大きい方のスポンジで周りを包む。

  10. 10

    9の上にラップをのせ、手でおさえてなじませる。そのまま冷蔵庫に入れ、10分くらい冷やし、器から出して盛り付ける。

コツ・ポイント

湯のみで形を作らずに、丸いスポンジにクリームを乗せて半分に折ったり、ロールケーキ状にクルクルしたり、ラップで包んで茶巾にして形を整えたってOK。カスタードクリームのレシピはお好みで。抹茶やあんこ、生クリームを混ぜたりしても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぷりぷりぷりん
ぷりぷりぷりん @cook_40021931
に公開
私のレシピは、“ウチのおやつ”がテーマです。特別な材料は使わず、安価で、簡単で、ヘルシーで、美味しい!そんなおやつを考えています。第一子が生まれた頃にクックパッドデビューをし、手作りおやつを考案する日々を送っていましたが、最近は仕事や家事に忙しく、新しいレシピがアップできていません…。何年も前にアップしたレシピばかりですが、多くの方が見てくださることを とても嬉しく思っています。
もっと読む

似たレシピ