簡単ほっくり (○・ー・○)紫花豆の甘煮

圧力鍋を使った、ふっくらほっこりの簡単煮豆。市販の甘すぎるものより、手作りしたほうが絶対おいしいです。
このレシピの生い立ち
圧力鍋を使うときは湯でこぼしの作業は省いてもいいみたいです。我が家では『活力鍋』という圧力鍋を使っているので、加圧時間は1分でできます。普通の圧力鍋だと10分くらいでできます。煮豆はよく豆と同量の砂糖を使うと言いますが、甘すぎるので・・豆1カップに対し砂糖は1/2カップ~多くても2/3カップの方が豆の甘さも感じられていいと思います。
簡単ほっくり (○・ー・○)紫花豆の甘煮
圧力鍋を使った、ふっくらほっこりの簡単煮豆。市販の甘すぎるものより、手作りしたほうが絶対おいしいです。
このレシピの生い立ち
圧力鍋を使うときは湯でこぼしの作業は省いてもいいみたいです。我が家では『活力鍋』という圧力鍋を使っているので、加圧時間は1分でできます。普通の圧力鍋だと10分くらいでできます。煮豆はよく豆と同量の砂糖を使うと言いますが、甘すぎるので・・豆1カップに対し砂糖は1/2カップ~多くても2/3カップの方が豆の甘さも感じられていいと思います。
作り方
- 1
豆は洗って、たっぷりの水に一晩つける。
- 2
圧力鍋に豆とかぶるくらいの水をいれる。強火にかけて、おもりが回ったらとろ火にして10分煮る。自然冷却して圧が抜けたら蓋を開ける。
- 3
豆が固いようなら、もう一度圧力鍋で数分圧をかけてください。圧力鍋にかけすぎると豆の皮が破けて中身が出てしまうので、様子を見て火にかけてください。
- 4
豆が柔らかくなったら、砂糖を加えてひと煮立ちさせさせる。塩を加えて、水気が減るまでこコトコト煮たら出来上がり。
- 5
豆が煮汁から出ているとしわがよるので、水分が足りなかったら水を加えて、ひたひたの煮汁で煮てください。好みで最後にしょう油を回し入れてもおいしいです。
コツ・ポイント
煮豆大好きなので、黒豆・金時豆・花豆などいろいろ作ります。紫花豆が一番食べ応えがあって、お豆の味が濃くて好きです。
調味料は豆がやわらかくなってから入れてください。
似たレシピ
-
-
-
-
金時豆のねっとり甘煮☆アイラップ活用 金時豆のねっとり甘煮☆アイラップ活用
市販の甘煮のねっとり、もっちり、こっくりを目指し試行錯誤しました!アイラップと圧力鍋で美味しく簡単。程よい甘さです♪ miyoshi -
-
-
-
その他のレシピ