*ゆずのクリームタルト*

さぶ餅
さぶ餅 @cook_40019387

クリームというより「ゆずカード」?ゆず風味のクリームをふんだんに詰めた、酸っぱいさわやかタルト。

このレシピの生い立ち
ゆずラストスパートΣ(゚Д゚;≡;゚д゚) !果汁がやたらと余ったので有効利用したくて。レモンでも同様に出来ます。が、まだレシピが下書き状態なので後日アップします(゚∀、゚ )

ボート型のミニタルト型5個分/他の型で焼く際は手順9を参照して下さい。

*ゆずのクリームタルト*

クリームというより「ゆずカード」?ゆず風味のクリームをふんだんに詰めた、酸っぱいさわやかタルト。

このレシピの生い立ち
ゆずラストスパートΣ(゚Д゚;≡;゚д゚) !果汁がやたらと余ったので有効利用したくて。レモンでも同様に出来ます。が、まだレシピが下書き状態なので後日アップします(゚∀、゚ )

ボート型のミニタルト型5個分/他の型で焼く際は手順9を参照して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 基本のタルト生地(RID:17417799) 全量
  2. 【ゆずクリーム】
  3. 玉子 2個
  4. 白砂糖 50g
  5. 無塩バターorマーガリン 40g
  6. ゆず果汁 50g
  7. ゆずの皮のすりおろし ふたつまみ程度

作り方

  1. 1

    「基本のタルト生地/RID;281329」(またはお好みのタルト生地でも)を3㎜厚さ程度に伸ばし、タルトレット型に敷き込む。オーブンシートを敷いてパイ重しを入れておく。オーブンは180度に予熱。

  2. 2

    1のタルトを予熱が完了したオーブンに入れ、約15分焼成。重しを外して更に約5〜7分、こんがりと焼き色がつくまで焼く。焼き時間は型やオーブンにより調節して下さい。粗熱をとり、型から外して完全に冷ます。

  3. 3

    【ゆずクリーム】を作る。玉子はよく溶きほぐし、一度漉しておく。その他の材料を全て計量し、バターは適当な大きさに切る。(室温に戻さなくて構いません。)

  4. 4

    鍋に、砂糖、バター、ゆず果汁を入れ、最後に漉しておいた玉子を加える。(最初から計量しつつ鍋に合わせてしまっても構いません。)氷水を用意しておく。

  5. 5

    鍋を弱火の遠火にかけ、木べらで混ぜながらバターと砂糖を溶かす。

  6. 6

    続いて弱めの中火(直火)にかけ、更に絶えず混ぜながらカスタードクリーム程度のしっかりとしたとろみをつける。火から下し、ゆずの皮のすりおろしを加え混ぜる。

  7. 7

    氷水に当てて予熱で熱が入り過ぎるのを防ぎ、常温くらいまで冷ます。もしダマになってしまい、気になるようであれば漉して下さい。

  8. 8

    2のタルトに7のクリームを詰める。ラップをして冷蔵庫でしっかり冷やして完成。飾りはお好みで。(なくても可)

  9. 9

    今回使用したタルト型は100均で購入したもの。縦11cm、底9cm、高さ1.5cm、容量70mlでした。他の型で焼く際、参考になれば。直径15〜16㎝のタルト型で大きく焼いても丁度よいサイズだと思います。

  10. 10

    【ゆずクリーム】は大体180〜200gくらい出来るはず。余ったらプレーンクラッカーなどに塗って食べても美味しい。ちなみに添えたクラッカーは(RID:22631436)

コツ・ポイント

✿基本のタルト生地は冷凍もできますし、予め仕込んでおくと、あとはクリームを作るだけなので楽です。✿手順7/クリームがダマになってしまい漉す場合は、ゆずの皮のすりおろしは手順6で加えずに、漉したあとで混ぜて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さぶ餅
さぶ餅 @cook_40019387
に公開
【夫】中華・洋食・濃い味好きの乾物嫌い。【私】和食・薄味・お菓子好き。なのでレシピも混在。●レシピによっては頂戴したつくれぽをノーコメントで掲載させて戴いております。ごめんなさい。全て嬉しく拝見しています。●カロリー表示があるものは基本的に「日本食品標準成分表」に基づき算出しています。●手順が長いのはコメント欄を閉めており質問に受け答えできかねる為です。
もっと読む

似たレシピ