皮から手作り♪水餃子

手作りの皮はもちもちしてて、美味しいよ~。暇な時にいっぱい作って冷凍庫に作り置きしておけば、いつでも食べられて便利。黒酢で召し上がれ♪
このレシピの生い立ち
上海に居た頃は、いつも冷凍のを買って常備してたんですが、ロンドンではそういうわけにもいかず、自分で作ることにしました。中国から買ってきたレシピ参照!
皮から手作り♪水餃子
手作りの皮はもちもちしてて、美味しいよ~。暇な時にいっぱい作って冷凍庫に作り置きしておけば、いつでも食べられて便利。黒酢で召し上がれ♪
このレシピの生い立ち
上海に居た頃は、いつも冷凍のを買って常備してたんですが、ロンドンではそういうわけにもいかず、自分で作ることにしました。中国から買ってきたレシピ参照!
作り方
- 1
<皮>
強力粉と塩をあわせて、まずはお湯を少しずついれて箸で混ぜる。なじんだら、水を少しずつ入れて、手でこねる。20分ほどこねたら、まるめてビニール袋に入れて30分ほど寝かせる。こねるのに力が要るけど、頑張って! - 2
<具>
☆をすべてボールに入れて、手でこねる。私はビニール袋を手袋代わりにしてこねてますが、しっかりこねましょう! - 3
皮の続きです。寝かせたあと、ビニール袋から取り出し、打ち粉をした台の上へ。真ん中に穴をあけて、直径3cmくらいの生地で輪を作るようにどんどん拡げていきハサミで切って二本にする。
- 4
二本のうち一本は乾かないようにビニール袋に戻し、もう一本をハサミで24個に切る。
- 5
麺棒(私は普通のお箸を使ってます)で直径8cm程度の円形に伸ばし、具を包んでいきます。具の量はテーブルスプーン1杯分くらい。
- 6
閉じ口はひだを作り、指できっちりと押さえて閉じます。中国流だと、ひだはなくてもいいみたいだけどね~。
- 7
打ち粉をしたトレーにくっつかないように並べます。たっぷりのお湯を沸かして、餃子を茹でればできあがり。底にくっつかないよう混ぜながら、途中差し水をして、餃子がすべて表面に浮いてくればできあがり。たれは黒酢か、日本式に餃子のたれを使っても。
- 8
すぐに食べないときは、茹でずにそのままトレーに軽くラップをして冷凍庫へ。凍ったら、ジップロックなどに入れて冷凍しておけば、いつでも茹でて食べられます。
コツ・ポイント
薄力粉とか混合とかいろいろ試したけど、茹でると皮がやぶれちゃうのよね~。やっぱし強力粉の方がコシ(?)があっていいかと。
似たレシピ
-
-
-
-
-
☆簡単!皮から手作り水餃子☆ ☆簡単!皮から手作り水餃子☆
手作りの皮がもちもちツルッとして、食欲の落ちる時期に、もってこいです。皮作りもとにかく簡単で、にら・にんにくパワーでスタミナもつくよ♪ポン酢でさっぱり、たくさん食べれます。 ねねちゃんまま☆ -
-
-
-
-
自家製◎生姜のもっちり水餃子 自家製◎生姜のもっちり水餃子
下準備さえしておけば、夕飯時には5分茹でるだけ♪あったまります☆ちょい手間かけて皮から本格水餃子作りおきしときましょう♪ yukarin55 -
皮から手作り 水餃子 皮から手作り 水餃子
中国出身のママから教えていた本場の水餃子です。皮から手作りし、具は豆腐を入れた野菜中心のヘルシーなもの。皮はモチモチ♪中身はジューシー♫愛情のこもったレシピです。 わたママ
その他のレシピ