手作り味噌の作り方

ゆきこは @cook_40020235
冬に仕込みます~!
2kgの大豆を煮るのは大変だったので1kgづつ分けて作っても良いかもしれません。
このレシピの生い立ち
味噌を作るってすごく大変で難しいイメージですが、すごく簡単!
カビが生えても当たり前~
手作り味噌の作り方
冬に仕込みます~!
2kgの大豆を煮るのは大変だったので1kgづつ分けて作っても良いかもしれません。
このレシピの生い立ち
味噌を作るってすごく大変で難しいイメージですが、すごく簡単!
カビが生えても当たり前~
作り方
- 1
前の晩から大豆を綺麗に洗ってたっぷりの水につけておく。
- 2
マメを指で簡単につぶせるくらいまで煮る。
途中アクを取りながら4~5時間 - 3
少しの塩を残しておいて麹と塩をよく混ぜておく。
- 4
煮汁を残しておき、マメをつぶして③と良く混ぜ耳たぶくらいの柔らかさになるように煮汁で調節する。
- 5
空気を抜くように団子を作って殺菌したタルに詰める。
- 6
残しておいた塩を回りを多めにふっておく。
- 7
ラップをして空気にふれないようにして蓋をして冷暗所において置く。
- 8
2~3ヵ月後に様子を見て、カビてたらカビを取って天地返しをする。
秋には食べられます。
コツ・ポイント
大豆・麹2kgでだいたい8kgの味噌が仕込めます。
似たレシピ
-
-
手作り味噌 白味噌 絶品 乾燥大豆 生麹 手作り味噌 白味噌 絶品 乾燥大豆 生麹
昨年手作り味噌を作って凄い美味しく出来たので今年は倍の量(4キロ)を作ります。扱い安く1キロ分に分けて仕込みます。 miio5000 -
-
ばあちゃんに憧れる手作り味噌 ばあちゃんに憧れる手作り味噌
大好きな田舎の祖母に憧れ、毎年お味噌を作るようになりました。元々は市販の麹と大豆の水煮で作っていましたが、美味しいから1年中使えるようにたくさん作りたい!でも麹も大豆も高いので、麹から作り、大豆も煮るところからスタートするように。毎年冬の楽しみです。トップ画は2022年仕込みのお味噌。hummered
-
-
-
-
手作り味噌(随時更新あり) 手作り味噌(随時更新あり)
毎年手作りする「自家製味噌」の手順と記録です。 仕込むのは大変だけど、あとはじっと待つだけ。 挑戦するなら冬仕込み! 12~2月に仕込むのが失敗が少なくていいようです。 海 砂
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17454437