お鍋でじっくり♪牛すじカレー

ラブリ
ラブリ @cook_40023543

圧力鍋がなくても大丈夫!お肉の下ごしらえをしてお鍋に入れてしまえば、後はコトコト煮込むだけ。とろっとろのおいしいカレーができますよ^^ コラーゲンもたっぷり! 
鳥バター使用でさらにコクがアップ♪
このレシピの生い立ち
この冬ストーブを使うようになったので、なにかことこと煮る料理を作りたくて。あと鳥バターをカレーで試してみたかった!^^

お鍋でじっくり♪牛すじカレー

圧力鍋がなくても大丈夫!お肉の下ごしらえをしてお鍋に入れてしまえば、後はコトコト煮込むだけ。とろっとろのおいしいカレーができますよ^^ コラーゲンもたっぷり! 
鳥バター使用でさらにコクがアップ♪
このレシピの生い立ち
この冬ストーブを使うようになったので、なにかことこと煮る料理を作りたくて。あと鳥バターをカレーで試してみたかった!^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約10皿分
  1. 牛すじ(生) 300g
  2. 牛すね肉 300g
  3. 玉ねぎ 大3個
  4. にんじん 1本
  5. りんご 1/2個
  6. 鳥あぶら、バター 合わせて大さじ6
  7. 小麦粉、カレー粉 各適量
  8. ☆ガーリックパウダー 少々
  9. 赤ワイン 1/3カップ
  10. トマトペースト 大さじ2
  11. ★ローリエ 2枚
  12. ★固形スープ 1個
  13. カレールー(市販) 大1箱
  14. 醤油、ウスターソース、コーヒー 各適量

作り方

  1. 1

    玉ねぎは薄切りに、人参とりんごは皮をむいてすりおろす。鍋に鳥あぶら(後述参照。無ければ全量バターで)とバターを熱し、玉ねぎを焦がさないように炒める。薄く色づいてきたらすりおろした人参、りんご、砂糖小さじ1(分量外)を加え、さらに炒める。

  2. 2

    牛すじは、たっぷりの熱湯で中に火が通るくらいに茹で、ぬるま湯で表面のアクを洗い流してから食べやすく切る。すね肉は食べやすく切り、☆の材料をまぶして油を引いたフライパンで焦げ目がつく程度に炒める。すじ肉も加え、赤ワインをふって水気をとばす。

  3. 3

    ①の鍋に、②の肉と水6カップを加え火にかけ、煮立ったら火を弱めて浮いてきたアクを丁寧に取る。アクがほとんど出なくなったら★の材料を加え、蓋を少しずらした状態で、ごく弱火で1時間半~2時間じっくり煮込む。ストーブの上だと便利^^

  4. 4

    肉が柔らかくなったら一旦火から下ろし、ルーを割りいれよくかき混ぜる。再び火にかけ、とろみがつくまで煮込んだら、醤油、ウスターソース、インスタントコーヒー(を少量の湯で溶いたもの)などで味をととのえる。

  5. 5

    左の写真は今回使ったルーなど^^ オプションで市販の「炒め玉ねぎ」と「ブイヨン」を入れてみました。 
    じゃがいもや人参を加えるときは、手順③のあと、肉が柔らかくなってからルーを入れる前に鍋に入れて煮込んでね。

  6. 6

    これが鳥あぶら。(勝手に鳥バターと命名^^;) 固まると黄色いバターのようになります。鳥皮を細かく刻んでじっくり炒って作ります。カレーに使うとギイのようなこくがでるとか。詳しくは下記の参考レシピを御参照ください^^

コツ・ポイント

このレシピでは、スネとスジを半々にしてあります。スジだけだとどうしてもしつこくなるように思うので。もちろんどちらか片方だけでもOK^^ あと、スジのくどさを消すため、必ずトマト系のものを入れるのがコツ。ペーストの代わりにトマトピューレや水煮缶でも^^ 入れすぎるとトマトシチューのようになるので注意してね。ケチャップは・・・かなり甘ったるくなっちゃうかも?^^;

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ラブリ
ラブリ @cook_40023543
に公開
あくまで簡単☆おいしい家庭の味をめざしています^^気軽に遊びに来てくださいね~♪
もっと読む

似たレシピ