冬にアチアツ和風パスタ

いのふへ75
いのふへ75 @cook_40023535

パスタを茹で始めてから出来上がりまでの所用時間、15分弱。冬の野菜、白菜が驚くほどおいしーんです!!!!!
白菜以外は、何でもお好きなものを入れてどーぞ!
このレシピの生い立ち
アルデンテ随分手前に茹でておけば、なんとかのびずに済みます。汁を吸って、美味しくなりますしね。

冬にアチアツ和風パスタ

パスタを茹で始めてから出来上がりまでの所用時間、15分弱。冬の野菜、白菜が驚くほどおいしーんです!!!!!
白菜以外は、何でもお好きなものを入れてどーぞ!
このレシピの生い立ち
アルデンテ随分手前に茹でておけば、なんとかのびずに済みます。汁を吸って、美味しくなりますしね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 白菜 好きなだけ(3枚でも4枚でも5枚でも6枚でも)
  2. パスタ(細めのスパゲッティ 200グラム
  3. キノコ類(今回はエリンギ生しいたけえのき茸 好きなものを好きなだけ
  4. 何か緑の野菜(今回は小松菜 白菜よりも少なめに
  5. ちりめんじゃこ ひとつかみ
  6. 輪切り鷹の爪 好きな人はたくさん、嫌いな人は無し
  7. エクストラバージンオリーブオイル 適量
  8. 手のひらに小さな山盛り
  9. ポン酢 適量
  10. 蕎麦ツユ、もしくは素麺ツユ 適量
  11. 日本酒 おちょこ1杯
  12. もみ海苔(できれば味付け海苔 盛りつけ用

作り方

  1. 1

    まずは大きめの鍋に大量のお湯をわかします。パスタを茹でる用です。

  2. 2

    傍らに用意しておくもの、このパスタの4種の神器。
    EXオリーブオイル、
    ポン酢、
    蕎麦ツユ(素麺ツユより濃くて甘い)、
    濃口醤油。

  3. 3

    冬の野菜、白菜を細めに切ります。

  4. 4

    鍋に8分目くらいの大量のお湯がわいたら、エッ!?と思うくらいの塩を投入。
    少な過ぎるとパスタは美味しくありません。
    大量のお湯に多めの塩。鉄則です。

  5. 5

    パスタを茹で始める、と同時に・・・

  6. 6

    もう一つのコンロで、フライパンに白菜とEXオイルを投入。オイルもまた、エエッ!?というほど多めに。2回し位。

  7. 7

    ここは中火。

  8. 8

    きのこ類を、切った順に次々と投入。

  9. 9

    ただし、エリンギは手でさいてね。

  10. 10

    ここら辺から、弱火〜中火。

  11. 11

    白菜やキノコから美味しい汁が出てきたころ、パスタが茹であがります。
    パスタの湯で汁を少し残しておいて、フライパンに投入。

  12. 12

    グツグツ弱火、ちりめんじゃこ投入。

  13. 13

    小松菜投入。
    ここで日本酒もタラリタラリと。(ついでに飲んでも、可。)入れたら強火で沸騰させてアルコールをとばします。

  14. 14

    汁が無くならないうちにパスタ投入!ここから手早く!

  15. 15

    EXオイルを足し、すかさずポン酢タラリ&蕎麦ツユタラタラ&醤油少〜し。

  16. 16

    茹でたパスタは塩味がきいています。ポン酢と蕎麦ツユは入れすぎないように。
    醤油は、入れなくてもいいくらい。

  17. 17

    パスタを入れたら、15〜30秒で仕上げること。最後に鷹の爪輪切りを!

  18. 18

    皿に盛って、海苔をのせれば出来上がり〜!

コツ・ポイント

ゆっくりやると、せっかくの白菜やきのこの汁が蒸発してしまうので、手早くすること。横にとっておいたパスタものびてしまいます。固めに茹でてね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
いのふへ75
いのふへ75 @cook_40023535
に公開
「手早く出来て、むっちゃ美味しい!」もしくは「あとは煮込むだけ〜」というのが私の基本です。
もっと読む

似たレシピ