以外と簡単☆太巻き(巻き方写真付き♪)

節分に太巻きを作りました。本当は、切ってはいけないのだけど、子どもも食べるので切っちゃいました。(^^ゞ
このレシピの生い立ち
合わせ酢の配合をいろいろ試しましたが、やっとこのレシピに落ち着きました。巻き方は、テレビでやっていたのをみて参考にしました。
以外と簡単☆太巻き(巻き方写真付き♪)
節分に太巻きを作りました。本当は、切ってはいけないのだけど、子どもも食べるので切っちゃいました。(^^ゞ
このレシピの生い立ち
合わせ酢の配合をいろいろ試しましたが、やっとこのレシピに落ち着きました。巻き方は、テレビでやっていたのをみて参考にしました。
作り方
- 1
耐熱容器に○印の物(酢、砂糖、塩、粉末昆布だし)を入れ、電子レンジで少し温める。溶け残しのないように混ぜる。
- 2
温かいご飯(電子レンジで温めなおした物でも大丈夫)を飯台、もしくはボウルに入れ、1の合わせ酢をかけ、切るように混ぜる。
混ぜ合わせたら、うちわであおぐ。 - 3
いよいよ巻いていきます!
- 4
今回の材料達。しいたけの含め煮(市販の物)、シーチキンのマヨネーズ和え、たまご焼き、カニかま、きゅうり。
- 5
まきすの上に海苔をのせ、薄くご飯をのせていきます。具をのせるあたりを少しくぼませます。奥の海苔の方は少しあけておきます。
- 6
まずはしいたけ。(手は手伝いにきた子どもの手)
- 7
シーチキンものせて。
- 8
カニかま、たまご、きゅうりものせます。
- 9
具を押さえながら、手前からえいっと持ち上げて、巻きます。マヨネーズがしみ出してくるので、下に新聞紙を敷いています。
- 10
同じようにして、3本作りました。
- 11
中身はこんな感じ。
- 12
切るときは、酢でぬらした布巾等で包丁を拭きながら切ると、キレイに切れます。
コツ・ポイント
本当は昆布を入れてご飯を炊くところを、昆布だしで簡単にしました。これだとチンしたご飯でもOKです。 うちの酢飯は、酢がきいています。普通は60ccくらいだと思います。お好みで加減してくださいね。
似たレシピ
-
-
節分に*恵方巻じゃなくて?!太巻きタワー 節分に*恵方巻じゃなくて?!太巻きタワー
節分と言えば恵方巻ですが、子供って食べにくくないですか?!なのでのり巻きを切ってタワーのケーキにしちゃいました! momoキャラ料理家 -
-
-
-
-
-
豚カツの太巻き 市販の豚カツで簡単 豚カツの太巻き 市販の豚カツで簡単
簡単に市販されている豚カツ、キャベツ で作れます。1本分から 少量に対応。ボリューム満点!!節分にも作ってみて下さい。 ねぼすけネコ -
その他のレシピ