手作り棒々鶏サラダ

yuu76
yuu76 @cook_40031957

安価でまとめ買いした鶏ムネ肉を茹でて、ゴマだれも手作り。誰にでもできる簡単で本格派の棒々鶏です。★鶏の茹で汁は、次の日のラーメンのスープに使いました。「ラーメン屋さんに負けない味」と家族に誉められました♪★
このレシピの生い立ち
家族が安売りしていた冷凍の鶏肉をたくさん買ってきたので、有効活用するには何が良いか考えたら、しばらく棒々鶏を食べていなかったので初挑戦してみました。焼肉のたれやポン酢がサラダに合うので、ゴマと砂糖と酢をベースに作ればおいしくなるだろうと思って作ったら、うまく出来ました。野菜の分の計算を忘れていたので、ちょっとゴマだれの量が足りませんでしたが(照)

手作り棒々鶏サラダ

安価でまとめ買いした鶏ムネ肉を茹でて、ゴマだれも手作り。誰にでもできる簡単で本格派の棒々鶏です。★鶏の茹で汁は、次の日のラーメンのスープに使いました。「ラーメン屋さんに負けない味」と家族に誉められました♪★
このレシピの生い立ち
家族が安売りしていた冷凍の鶏肉をたくさん買ってきたので、有効活用するには何が良いか考えたら、しばらく棒々鶏を食べていなかったので初挑戦してみました。焼肉のたれやポン酢がサラダに合うので、ゴマと砂糖と酢をベースに作ればおいしくなるだろうと思って作ったら、うまく出来ました。野菜の分の計算を忘れていたので、ちょっとゴマだれの量が足りませんでしたが(照)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏肉 1枚
  2. きゅうり玉ねぎなどサラダ用野菜 200g程
  3. 長ねぎ・生姜(臭み消し用) 少々
  4. ごま 大さじ4(お好みで)
  5. 砂糖 大さじ3
  6. 大さじ1
  7. 醤油 大さじ4
  8. 豆板醤 小さじ1
  9. 大さじ4

作り方

  1. 1

    あらかじめお湯を沸かしておきます。鍋に鶏肉を入れ、肉が全部漬かるくらいまで熱湯を注ぎます。火をつけて沸騰したら火を止め、蓋をして20分ほど待っている間に次の作業に移ります。

  2. 2

    小さ目の片手鍋にゴマを入れ、軽く色付くまで煎ります(煎りゴマも、再び煎ったほうが風味が増します)。すり鉢に移したら、空いた鍋に酒をいれ、アルコールを飛ばします。ゴマをある程度すります(食感を重視するなら粗めに)。

  3. 3

    煮きり酒・砂糖・酢・醤油・豆板醤を加えて混ぜ合わせたらゴマだれの出来あがり。サラダ用の野菜を千切りにして(玉ねぎを使う場合は、あらかじめ水にさらしておいてください)お皿に平らに敷きます。鶏肉に火が通っているか確認します。

  4. 4

    竹串などを鶏肉の中心を通るように差して3秒ほど待ったら、唇とアゴの間に当てて、十分に熱くなっているか確かめましょう。十分に火が通っていたら、細切りにして、野菜の上に載せます。ゴマだれをかけて完成です。

コツ・ポイント

★ガス代節約で一石二鳥★
※鶏肉は常温に戻して置きましょう。低温で火を通すことで柔らかく仕上がります。
【注】作ったときは目分量だったので、特にゴマだれは味見をして調節して下さい。
(↑更新2023/09/27)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
yuu76
yuu76 @cook_40031957
に公開
中華・パスタ・リゾットなど、本格家庭料理が得意。やっぱり手作りが(・∀・)イイヨネ♪
もっと読む

似たレシピ