★圧力鍋★あっさり豚の角煮

圧力鍋 第4弾。
圧力鍋で作るあっさり味の豚の角煮。
あっさりのポイントは下茹で後に脂を取り除く事と黒酢♪
黒酢は少量&煮込むせいかツンとした感覚が気にならないです。手順1~4は、前日に
しておきます。
このレシピの生い立ち
煮込む時間が長いものほど圧力鍋向きなので、圧力鍋で作りました。下茹でと合わせて30分も煮込んでいる、私にしては珍しく手の込んだ料理(^▽^;
黒酢を入れたのは何となくです。 (黒酢を使った中華料理が多いからかな^^;)
黒酢のツンとした感じは全然気にならず、食べた人にも全くもってバレませんでした。(;^▽^)黒酢を使う事で何となく体に良いような気分に・・・なりませんか?^^;
作り方
- 1
豚バラブロックに、塩こしょうをして、手でもみ込んでおく。
- 2
長ねぎを圧力鍋に入る長さにちぎる。 ショウガを薄切りにする。
- 3
圧力鍋に豚バラブロックをかたまりのまま入れ、★の材料を加える。
- 4
圧力鍋に蓋をし、強火にかけ、圧がかかったら弱火にして20分煮込んだ後、火を止めて一晩放置。
- 5
玉子を水から茹で、沸騰後、菜ばしでたまに転がしながら10分煮て火を止め、冷水で冷やした後に殻をむく。
- 6
ニンジンを1cm幅の輪切りにする。
大根を横半分(5cmずつ)に切り、繊維にそって1cm幅に切る。
(太い所はさらに縦半分に切る。)
ジャガイモを6~8等分に切る。 - 7
6で切ったニンジン、大根、ジャガイモをボールに入れてラップをし、電子レンジで3分加熱する。
- 8
圧力鍋の蓋を開け、煮汁に浮いている脂とねぎ、ショウガをお玉等で取り除く。
- 9
圧力鍋に5の玉子と7のニンジン、大根、ジャガイモを加え、混ぜ合わせた☆の調味料を加える。
(煮汁が足りない場合は、水と☆の調味料を追加して調整して下さい) - 10
圧力鍋を強火にかけ、圧がかかったら弱火にし10分煮込んだ後、火を止めて放置する。
- 11
圧が抜けたら器に盛り付けて完成。
コツ・ポイント
★下茹でした後に一晩置くと煮汁に脂が浮いてくるので、浮いてきた脂を取り除くとあっさりした仕上がりになります。
★一晩置かずに、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やしてもOKかと思います。
★「こってりでも良いので一気に作りたいっ」と言う方は、豚肉を下茹でする際、圧力鍋についてくる蒸し蓋を使って、野菜を一緒に蒸すと楽だと思います。(玉子は固くなり過ぎるかもしれないです^^;)
似たレシピ
-
-
-
-
-
絶品♪圧力鍋で柔らかトロトロ豚角煮 絶品♪圧力鍋で柔らかトロトロ豚角煮
圧力鍋で簡単にとろけるような柔らかさの豚角煮に!ハイライフポークは脂身がさっぱりしていて下茹での必要がありません。 ハイライフポーク -
-
-
-
その他のレシピ