大好き☆おかき (*^^*)

海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
神奈川@海側

お正月のお餅の残りを干して、油で揚げただけのおやつ。 でも揚げたてはどんな高級なおかきにも負けないくらい美味しいんです。(*^^*) タイトルの写真はのり塩味です。
このレシピの生い立ち
伝統食、、、かな? (^^; 子供の頃、うちの母も作っていました。

大好き☆おかき (*^^*)

お正月のお餅の残りを干して、油で揚げただけのおやつ。 でも揚げたてはどんな高級なおかきにも負けないくらい美味しいんです。(*^^*) タイトルの写真はのり塩味です。
このレシピの生い立ち
伝統食、、、かな? (^^; 子供の頃、うちの母も作っていました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. もち 適量
  2. 揚げ油 適量
  3. 【味付け】
  4. 適量
  5. カレー粉 適量
  6. 青海苔 適量
  7. 砂糖醤油 適量

作り方

  1. 1

    お餅を天日に干します。 関東ならお正月過ぎくらいの、カラッと晴れて寒い日がベスト。 夜は軒下に入れ、5~7日で表面にヒビが入って、弱い力でもパリパリに割れるように乾きます。 大体、キョロちゃんのチョコボールくらいの大きさに砕きます。

  2. 2

    油(出来れば新しいもの)を熱します。温度は160度くらい? いつもフライをする時よりやや低めくらいです。 天ぷら鍋の面積の1/3量を目安に餅を入れます。しばらくするとプシュッと膨れてきます。

  3. 3

    その間にボールに油取り用にキッチンペーパーを敷いておきます。

  4. 4

    途中何度か裏返して、きつね色になるまで揚げます。 箸で触った刺激で破裂することがあるので、くれぐれも跳ねる油には気をつけてください。 温度が低すぎると膨らまず、高すぎると中までカリッと揚がらないのでご注意を!

  5. 5

    色良く揚がったらバットに取り、ザッと油を切ります。

  6. 6

    すぐに用意しておいたボールに移し、お好みの調味料で味付けします。 おすすめは、、●塩+青海苔、 ●塩+カレー粉、●砂糖醤油 です。

コツ・ポイント

●お餅はしっかり干すこと。 カリカリに干せたら、ビニール袋に入れて常温で保存出来ます。食べたい時に食べたいだけ揚げることが出来ます。●予熱でもう少し色がつきますので、揚げすぎないように注意して下さい。 ●味付けして、あら熱が取れたら密閉容器などに保存して下さい。 ●砂糖醤油は、醤油に砂糖少々を混ぜるだけ。 熱々のうちに少量を絡ませるように振りかけて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
に公開
神奈川@海側
カイサと申します。「娘に伝えたい我が家の味」中心のレシピを載せています。レシピではちょっぴり塩分控えめの、キミセ醬油のまろやかを愛用。娘たちは独立して長女は千葉、次女は愛知、私は横浜で大きなオジサン猫と甘党の主人と静かに暮らしています。趣味は、 映画鑑賞、手芸、直売所探検など。
もっと読む

似たレシピ