豆まきの余ったお豆で♪炒り大豆のかき揚げ

えいとさん @cook_40023797
節分の豆、歳の数だけ食べるのってけっこう辛くなってきました。
おまけに余ったお豆って、だれも食べないし。そこで、ちょっと手を加えたら人気者になりました。
このレシピの生い立ち
炒り大豆をスーパーで買って帰ると、子どもたちは「鬼のお面付き」を買ってくるし、おばあちゃんは大袋入りのをくれました。
炒り大豆が余りまくりです。
豆まきの余ったお豆で♪炒り大豆のかき揚げ
節分の豆、歳の数だけ食べるのってけっこう辛くなってきました。
おまけに余ったお豆って、だれも食べないし。そこで、ちょっと手を加えたら人気者になりました。
このレシピの生い立ち
炒り大豆をスーパーで買って帰ると、子どもたちは「鬼のお面付き」を買ってくるし、おばあちゃんは大袋入りのをくれました。
炒り大豆が余りまくりです。
作り方
- 1
材料です。
天ぷら粉は100均で買いました。 - 2
炒り大豆を2~3時間水に浸けておきます。その後ザルにあげて、しばらく水切りします。
- 3
ボウルに大豆とじゃこを入れ、天ぷら粉をそのまままぶします。
よく混ぜてから、少しずつ水を加えます。(豆とじゃこがまとまるていどに) - 4
スプーンで少しずつすくい、180度くらいに熱した揚げ油に落として揚げていきます。 あまり長く揚げると、豆もじゃこも硬くなってしまうので、天ぷら粉がさくっとすればオッケーです。
- 5
出来上がり~
うちではシンプルに塩でいただきました。
コツ・ポイント
炒り大豆は、あまり長く水につけると歯ごたえがなくなるみたいです。
かといって、そのまま揚げるとちょっと硬くて・・。
先に天ぷら粉をまぶしておくと、水を吸った大豆でもあまり油ハネしないようです。
じゃこでなくても、桜えびやちくわもおいしいと思います。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17462787