たづなさん

写真多めで初めての人にもなるべく分かりやすく。薄力粉の食事パンの生地を油脂ちょい多めに配合して、さらに扱いやすい生地にして(風味もアップにもつながるので)たづな形の成形に。焼く前にカスタードを絞って。ポイントは三つ折と二回ひねり。
このレシピの生い立ち
パン工場時代作っていたパンを思い出して・・・。 それ風なパンを作りたくて。 名前も出て来ない・・・なんて名前だっけ? ・・・ま・・・懐かしい。
たづなさん
写真多めで初めての人にもなるべく分かりやすく。薄力粉の食事パンの生地を油脂ちょい多めに配合して、さらに扱いやすい生地にして(風味もアップにもつながるので)たづな形の成形に。焼く前にカスタードを絞って。ポイントは三つ折と二回ひねり。
このレシピの生い立ち
パン工場時代作っていたパンを思い出して・・・。 それ風なパンを作りたくて。 名前も出て来ない・・・なんて名前だっけ? ・・・ま・・・懐かしい。
作り方
- 1
材料を捏ねる。ボウルに入れてひとかたまりにまとまってきたら
- 2
台に取り出して生地を伸ばしたり畳んだりを繰り返し捏ねていく。
- 3
- 4
時には生地の端をつかみ台に軽く生地を叩きつけながら生地を作り上げていく。
- 5
むやみに叩きつけるものではないのでほどほどに。
コレをやりすぎると生地が乾燥してしまう・・・という話も・・・。 - 6
表面がつるんと伸びが良くなってきたところで丸めなおして捏ねていたボウルに薄く油脂を塗りそこに入れてラップをし、二倍目安にあたたかい場所で発酵させる。
- 7
二倍になったら生地に溜まったガスを抜く為に生地を潰して丸めなおす。乾燥しないようにラップなどをかぶせてベンチタイムを10分取って生地を休ませる。
- 8
生地を伸ばす。めん棒で横25cmくらい縦の長さは40cm前後は欲しいので、出来るだけ長く伸ばす。ある程度の長さがないと見栄えが悪くなります。
- 9
水でよく溶かしてペースト状になったココアを全体にまんべんなくヘラなどで塗る。
(写真はテスト段階のものなのでペーストはゆるめですが・・・ホントはもっと濃いですよ) - 10
塗ったら生地を三つ折にして縦に5つ分にカット。
- 11
カットした生地に真ん中に「切り込み」を入れる。端まで切ってしまわないように!
- 12
切り込みを入れた穴(ところ)から生地の端を(片側だけ。 両端やると元に戻ります^^)くぐらせてたづな形に。同方向に二回くぐらせるのがポイント!(写真は一回のもの)
- 13
くぐらせたら生地の端を軽く引っ張って形を少し整える。真ん中、隙間がなるべく無いように・・・クッキングシートを敷いた天板にくっつかないように並べてあたたかい所で二次発酵させる。 二回くぐらせるとこんな感じ。
- 14
発酵中にカスタードを作る。 小鍋に材料を入れ混ぜながら中火から弱火にかけてとろみが付くまで。火を止めてからエッセンスを加えて混ぜて冷まして置く。
(火にかけてるときは絶えず混ぜてダマ&コゲは、でないように気をつける。) - 15
発酵が終わるまでにはオーブンの予熱をしておく。 発酵が終わったらクリームを絞り袋に入れて真ん中に絞る。ギザギザの平金口を使う。焼成は200度で15~20分(オーブンにより調節)
カスタードは出来れば縦2列で絞ってください。 - 16
見た目よりあまり甘くないパンです。
コツ・ポイント
生地の伸ばしはなるべく薄く。 見た目を考えて 長さが欲しいので。
パン生地に使う油脂はバターのほうがいいかもです。(油脂が増えてくれば。 マーガリンでも気にならない方は構いませんよ^^)(私はマーガリンで・・・)
なかなか見た目が上手くいかず何度も試作を・・・。 バカじゃん、私。
似たレシピ
-
-
米粉☆カスタードとバナナのチョコケーキ♪ 米粉☆カスタードとバナナのチョコケーキ♪
サックリホロっとしたビスケット生地にカスタードクリームとバナナをIN♪生地もカスタードも米粉使用トースターで焼き上げ ROCCO♪ -
-
ちぎりパン☆カスタードクリーム ちぎりパン☆カスタードクリーム
型にはいれず、天板に生地をくっつけて焼いてみました!中身はとろ~りとカスタードクリーム!!ちぎって少しずつ食べれるのがいいです☆ しぃマミイ -
-
♡くりーむ♡食パン♡ ♡くりーむ♡食パン♡
いつもはクリームパンを作るのですが、分割がめんどい・・・そんなわがままサン♡にぴったりレシピです。カスタードも簡単にレンジで出来てしまうので、お手軽です。ひめりんごチャン
-
-
成型ガンバ*最高のバターロール作ろ~♪ 成型ガンバ*最高のバターロール作ろ~♪
【800人れぽ感謝いたします】贅沢な配合のリッチで美味しい生地です^^初めての方でも形になる成型についても書きました♪ *ai* -
-
その他のレシピ