フラワーなちらし寿司♪

すぎっち
すぎっち @cook_40021604

いつものちらし寿司をお花の形にしました。
このレシピの生い立ち
ひな祭りに作りました。前回はケーキのような形にしましたが、いろいろデザインが変えられるので楽しいです。

フラワーなちらし寿司♪

いつものちらし寿司をお花の形にしました。
このレシピの生い立ち
ひな祭りに作りました。前回はケーキのような形にしましたが、いろいろデザインが変えられるので楽しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 3合
  2. 昆布 5センチ
  3. かんぴょう 50g
  4. 人参 1本
  5. 油揚げ 1枚
  6. ☆みりん 小さじ1
  7. ☆しょうゆ おおさじ1
  8. ☆砂糖 大さじ1
  9. 1個
  10. 絹さや 10枚
  11. 桜でんぶ 適量
  12. 刻み海苔 適量
  13. すし酢 適量

作り方

  1. 1

    米を炊きます。
    炊飯器のすし飯の線にあわせ、水加減をしたら昆布をいれてたきます。

  2. 2

    かんぴょうは戻し、下ゆでしたら2センチほどに刻みます。人参・油揚げもそれぞれ千切りにします。
    鍋に☆の調味料と共に入れて味をしみこませます。

  3. 3

    錦糸卵をつくります。卵を溶きほぐし、薄焼き卵を焼き、細かく千切りにします。
    絹さやはさっと塩ゆでし、千切りにします。

  4. 4

    御飯が炊きあがったら、昆布を取り出し飯台などにあけ、酢飯をつくります。
    しゃもじで縦に切るように混ぜ、うちわで扇いでつやをだします。
    2.で煮た具の汁気を切り、酢飯に混ぜ込みます。

  5. 5

    お花の形に御飯をかたどります。
    こちらの写真は、真ん中をボウルで、周りはゼリーの型を使いました。

  6. 6

    桜でんぶ、絹さや、刻み海苔で飾ります。

コツ・ポイント

絹さや、錦糸卵の千切りを頑張ると、盛りつけがとても綺麗です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
すぎっち
すぎっち @cook_40021604
に公開
おいしく楽しく食べられるマイブームなレシピを紹介していきたいです♪
もっと読む

似たレシピ