天然酵母のパンpart2

けろすけ
けろすけ @cook_40023499

自分で育てた酵母と、福岡産の地粉「みなみの穂」で焼くと・・・

美味いです!!
このレシピの生い立ち
前回の写真を変えたかったんですが。。。
どうせなら・・・今、毎日のように焼いているパンレシピを作ろうと思って♪♪

天然酵母のパンpart2

自分で育てた酵母と、福岡産の地粉「みなみの穂」で焼くと・・・

美味いです!!
このレシピの生い立ち
前回の写真を変えたかったんですが。。。
どうせなら・・・今、毎日のように焼いているパンレシピを作ろうと思って♪♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

発酵カゴ1個
  1. 天然酵母液+グラハム 50cc+50g
  2. 中種 100g
  3. みなみの穂(強力粉 300g
  4. 砂糖 30g
  5. マーガリン(オリーブ油でも。) 30g
  6. 160cc

作り方

  1. 1

    いよかんの実と中身の皮をザクザクと切って、キレイなビンに入れ水を入れる。(水道水でいいです)

  2. 2

    プクプクと泡立ってきます。1日1~2回ビンを振ってフタを開け空気を入れ替えてください。(柑橘系は発酵が早いです)

  3. 3

    フタを開けて泡がシュワシュワとなったら酵母液の出来上がりです。(今回は3日でした)
    液をキレイなビンにこしながら移してください。保存は冷蔵庫で。。

  4. 4

    酵母液とグラハムを50gずつ入れて混ぜ合わせます。暖かいところに置いて発酵させます。(これが中種になります)

    *グラハムのかわりに強力粉でもライ麦でもできます。

  5. 5

    スプーンで混ぜて一固まりに持ち上がるくらいになったら・・出来上がりです!

    *強力粉の時はヨーグルトのようになります。

  6. 6

    5の中種にみなみの穂・砂糖・マーガリン・水を混ぜ合わせます。

  7. 7

    暖かいところで発酵させます。(1次発酵です)

  8. 8

    2倍になったら軽くガス抜きして成型します。(発酵カゴが便利です)

  9. 9

    また、暖かいところで発酵させます。(2次発酵です)

  10. 10

    2倍に膨らんだころオーブンを230度で予熱します。

  11. 11

    天板にパン生地を移して、十字に切れ目をいれ、230度で5分⇒180度で15分焼いてください。

  12. 12

    焼き上がりです!

  13. 13

    <おまけ>
    実はビニールに入れてこねています。。。(笑)
    発酵もビニール袋の中で・・・

コツ・ポイント

酵母液が元気だと、寝る前に中種を仕込んで、朝捏ねて昼間発酵させて、晩ごはんに焼きたてパンが食べれます。残りは次の日の朝どうぞ。。。 気温によって発酵時間が変わるんでちゃんと書けなくてごめんなさい。。。参考に・・最高気温が16度の時、10時に捏ねて(1次発酵)15時に成型⇒2次発酵⇒19時に焼き!ってパターンが多いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
けろすけ
けろすけ @cook_40023499
に公開
きまぐれでいろんな物を作ります。。
もっと読む

似たレシピ