春の菜の花ごはん-レシピのメイン写真

春の菜の花ごはん

ナナオ565
ナナオ565 @cook_40023522

春になると食べたい菜の花。ご飯でたくさん食べてみました。
このレシピの生い立ち
給食で食べた菜の花ご飯の彩りがきれいだったことを思い出して、自分好みの味で再現してみました。
緑、黄色、朱色、白のカラフルで楽しいごはんです。

春の菜の花ごはん

春になると食べたい菜の花。ご飯でたくさん食べてみました。
このレシピの生い立ち
給食で食べた菜の花ご飯の彩りがきれいだったことを思い出して、自分好みの味で再現してみました。
緑、黄色、朱色、白のカラフルで楽しいごはんです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 菜の花 一束
  2. 2個
  3. えび 6~10匹
  4. 酢飯(白飯でもOK) 2合
  5. 白だし(希釈したもの) 1/2カップ
  6. 砂糖 小匙1
  7. 塩、しょうゆ、酒 少々
  8. 海苔青紫蘇、ショウガ 好きなだけ

作り方

  1. 1

    菜の花は塩茹でして、水にさらして粗熱を取る。冷めたら、5mm幅くらいに切っておく。
    卵は薄焼きにして千切りにする。

  2. 2

    えびは殻をむいて、さっと塩茹でした後、細かく刻む。
    殻はお味噌汁のお出汁にでも再利用してください。

  3. 3

    鍋に白だし、砂糖、酒、塩、しょうゆを入れて、刻んだえびと、菜の花を軽く煮る。味が付いたら、火を止めて、残った煮汁に千切りの卵焼きを浸すように入れて、少し冷ます。

  4. 4

    熱くない程度に冷めたら、酢飯(お好みで白飯でも)に具を混ぜる。少し煮汁も入れて、切るように混ぜてください。
    全体に味が馴染んだら薬味をお好みで。

  5. 5

    煮汁は入れすぎるとべちゃべちゃになるので、様子を見ながら入れてください。えびが無いときは、甘塩鮭でも良いです。その場合、煮汁に塩はいりません。

コツ・ポイント

色が大事なごはんなので、煮汁のしょうゆは控えめにしてください。
煮すぎると色が飛んでしまうので、かるく味をつける程度に。
子供向けには、卵焼きを甘くしても良いと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ナナオ565
ナナオ565 @cook_40023522
に公開
偶然できた料理を忘れないために、料理メモとしてつけ始めました。
もっと読む

似たレシピ