ゆるゆる寒天のさわやかあんみつ

中医薬膳士清水えり
中医薬膳士清水えり @cook_40021020

ぎりぎりまで寒天の量を減らしてゆるっゆるの寒天を作りました。
抹茶白玉と自家製のピールがさわやかなアクセントに。のど越しさわやか~な一品です。
このレシピの生い立ち
柔らか~い寒天が食べたかったので。

ゆるゆる寒天のさわやかあんみつ

ぎりぎりまで寒天の量を減らしてゆるっゆるの寒天を作りました。
抹茶白玉と自家製のピールがさわやかなアクセントに。のど越しさわやか~な一品です。
このレシピの生い立ち
柔らか~い寒天が食べたかったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人
  1. 天草 4g
  2. 柚子皮 1個分
  3. 自家製文旦ピール 適宜
  4. 白玉粉 50g
  5. 50cc
  6. 抹茶 少々
  7. 漉し餡 適宜
  8. ざらめ 50g
  9. 80cc

作り方

  1. 1

    天草はさっと水洗いし、4カップの水と鍋に入れて強火にかけます。沸騰したら、弱火にして酢小さじ2を加えて40分ほどふたをしないで煮出します。途中3回くらいぐるぐるとかき混ぜて。天草がどろっとしたら濾して柚子皮のミジンを加え固めます。

  2. 2

    白玉を普通に作ります。小さめに丸めた方がかわいいです。ピールは小さく刻みます。ざらめと水を煮立てて白みつを作ります。

  3. 3

    寒天が固まったらグラスに盛り、ピールヲ散らして、白玉をトッピング。漉し餡をスプーンで形作ってのせて白みつをかけていただきます。

コツ・ポイント

自家製ピールガなければマーマレードなどでも。普通にかんきつの皮をむいてトッピングしてもおいしいです。白玉はすぐに固くなるので食べる前に作ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
中医薬膳士清水えり
に公開
おもてなし薬膳CookingClass La Table de Eri主催生薬を使わない、季節の野菜などの食材や乾物、スパイスを使って、家族の健康を守るおうち薬膳を!をテーマにレシピを発信中です。教室ではおもてなしになる盛りつけのポイントやコーディネートも。ameblo公認専門家ブログSAI dining *おいしくきれいに*http://ameblo.jp/fani0912/
もっと読む

似たレシピ