子どものお楽しみ☆くじびきパン

海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
神奈川@海側

幼稚園でのお弁当パーティー用に作った、 中に何が入っているのか食べてみるまで分からない、 プチパンたちです。 さぁ、 何が出てくるかな? o(^o^)o
このレシピの生い立ち
幼稚園で年に2回行われるポトラック・パーティー用として作りました。 少しずつ楽しんで食べられるように小さく小さく作りました。

子どものお楽しみ☆くじびきパン

幼稚園でのお弁当パーティー用に作った、 中に何が入っているのか食べてみるまで分からない、 プチパンたちです。 さぁ、 何が出てくるかな? o(^o^)o
このレシピの生い立ち
幼稚園で年に2回行われるポトラック・パーティー用として作りました。 少しずつ楽しんで食べられるように小さく小さく作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一口サイズ約45個分
  1. 【パン生地】
  2. 強力粉(国内産) 380g
  3. 牛乳 180cc
  4. 1個
  5. 砂糖 40g
  6. 小さじ1/2
  7. バター 60g
  8. ドライイースト 5g
  9. 【具となるもの】 全て適量
  10. カレー
  11. カスタードクリーム
  12. 一口チョコレート
  13. チーズ
  14. ウインナー(小さいもの)
  15. うずらの卵
  16. あんこ

作り方

  1. 1

    【パン生地を作る】
    パン生地の材料をHBにセットし、 生地作りのコースで一次発酵までお任せする。

  2. 2

    【具材の準備】
    ★うずらはゆでて、 カラを剥く。
    ★チーズは一口大に切っておく。
    ★カレー(残り物で可)はジャガイモをつぶして煮詰め、 ポッテリした状態にしておく。
    ★その他必要な下準備をしておく。

  3. 3

    一次発酵が終わったパン生地を軽くガス抜きし、 1個を15 gに切り分ける。

  4. 4

    それを丸めて、 ベンチタイム10分。 乾燥しないよう注意。

  5. 5

    生地をガス抜きし、 丸く伸ばして具を入れていく。 生地の綴じ目はしっかりと閉じ、 下にして並べていく。

  6. 6

    二次発酵、約30分。ふっくらふくらんだら溶き卵にみりん2~3滴を加えたものを塗り、180度に予熱したオーブンで約15分。

  7. 7

    焼き上がったら網に取り、冷ます。 冷めたらかわいいラップやホイル、 紙袋などに入れ、 中身が分からないように包装する。

  8. 8

    大きな箱などに入れて、 店開き!! (*^^*)

  9. 9

    ※レシピ作成当時使っていたオーブンは実際の温度が低かったため、焼成時間を短く変更しました。(2011/11/09)

コツ・ポイント

●小さくたくさん作るので、 成形にかなり時間がかかります。 余裕を持って取り組んで下さい。● うずらにはマヨネーズ少量を一緒に包んであります。●大人用に作る場合、 梅干しや海苔の佃煮などのハズレくじを作ることを「強く」お勧めします(笑)。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
に公開
神奈川@海側
カイサと申します。「娘に伝えたい我が家の味」中心のレシピを載せています。レシピではちょっぴり塩分控えめの、キミセ醬油のまろやかを愛用。娘たちは独立して長女は千葉、次女は愛知、私は横浜で大きなオジサン猫と甘党の主人と静かに暮らしています。趣味は、 映画鑑賞、手芸、直売所探検など。
もっと読む

似たレシピ