急場をしのぐ鍋。

のんびりおさんぽ
のんびりおさんぽ @cook_40032079

お財布の中も、調理時間も、材料も、少しで大丈夫。
色んな急場をしのげます。
野菜をたっぷり食べたい、
でも暖かいものがいい、という時にも。
このレシピの生い立ち
月末、お鍋が食べたくて、でもお鍋って本気になると結構費用がかかってしまう。
そこで、冷蔵庫を眺めて、作ってみました。
近所のスーパーで、お豆腐39円、うどん1玉19円なので、よく活用しています。

急場をしのぐ鍋。

お財布の中も、調理時間も、材料も、少しで大丈夫。
色んな急場をしのげます。
野菜をたっぷり食べたい、
でも暖かいものがいい、という時にも。
このレシピの生い立ち
月末、お鍋が食べたくて、でもお鍋って本気になると結構費用がかかってしまう。
そこで、冷蔵庫を眺めて、作ってみました。
近所のスーパーで、お豆腐39円、うどん1玉19円なので、よく活用しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. きぬこし豆腐・新もめん豆腐 あるぶん
  2. わかめ ひとつかみ
  3. 春菊白菜小松菜などあるもの 食べたいだけ
  4. その他鍋に合うもので、あるもの あるぶん
  5. うどん春雨 食べたいだけ
  6. 出汁昆布 中一枚
  7. ポン酢・薬味

作り方

  1. 1

    土鍋に水と昆布を入れておく。
    葉もので、灰汁の強いものは軽く下茹でしておく(茹で過ぎ注意)
    材料を適当に切る。
    乾燥春雨は水につけておく。

  2. 2

    土鍋を火にかけ煮立ったら、灰汁の出る材料(お肉など)を先に入れて灰汁を引いておく。
    火の通りにくいものから入れていく。

  3. 3

    材料の乏しさを補う為、私は乾燥ワカメもお鍋に入れます。
    お豆腐はやはり入った方がボリウム大。

コツ・ポイント

動物性たんぱく質が入らないと材料からの出汁は期待出来ないので、仕上げは雑炊よりうどんがおススメ。野菜をたっぷり入れることで、美味しく頂けます。
私はチクワや、下茹でした人参、かぼちゃ、お餅・もやし・チルド餃子など、
余っていれば入れています。
人参・かぼちゃ・餃子は煮すぎに注意。でも、入れると美味しい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
のんびりおさんぽ
に公開
お料理は大好きだけど、特技ではありません。限られた時間・予算・技術の中でも、美味しくて健康的なご飯作りを、楽しんでゆきたいと思っています。
もっと読む

似たレシピ