定番★お肉屋さんのメンチカツ

海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
神奈川@海側

揚げたてをサクッと割ったら、びっくりする程の肉汁と玉葱の甘い香り。 揚げたてはコロッケよりもハンバーグよりも美味しいんだから! (*^^*) 良いとこ取りの、ひき肉レシピです。
このレシピの生い立ち
以前、新聞のインタビューで精肉店を営まれている水泳の北島選手のお父さんが、北島選手も大好きだという特製メンチカツの作り方を披露されていました。 「生の玉葱と豚のひき肉が半々」という配合をその時知り、作ってみたらまさにお肉屋さんの味! (*^^*) それまでは炒めた玉葱で作っていたので、目からウロコでした。 ※味付けは自己流です。

定番★お肉屋さんのメンチカツ

揚げたてをサクッと割ったら、びっくりする程の肉汁と玉葱の甘い香り。 揚げたてはコロッケよりもハンバーグよりも美味しいんだから! (*^^*) 良いとこ取りの、ひき肉レシピです。
このレシピの生い立ち
以前、新聞のインタビューで精肉店を営まれている水泳の北島選手のお父さんが、北島選手も大好きだという特製メンチカツの作り方を披露されていました。 「生の玉葱と豚のひき肉が半々」という配合をその時知り、作ってみたらまさにお肉屋さんの味! (*^^*) それまでは炒めた玉葱で作っていたので、目からウロコでした。 ※味付けは自己流です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分(8個)
  1. 豚ひき肉 250g
  2. 玉葱 250g(小1.5個)
  3. 1個
  4. パン粉 ひとつかみ(約12g)
  5. 小さじ1.5
  6. こしょう 少々
  7. ナツメ 少々
  8. ケチャップ 大さじ 1
  9. しょうゆ 大さじ1
  10. ウスターソース 大さじ1.5
  11. 薄力粉 0.5カップ
  12. ★卵 1個
  13. ★パン粉 1カップ~
  14. 揚げ油 適量
  15. せんキャベツ 6枚分くらい

作り方

  1. 1

    玉葱をみじん切りにする。 半分にした玉葱を、繊維に沿って根元を切り離さないように細かく切り込みを入れる。更に向きを変えて3段に切り込みを入れる。 そして端から刻んでいく。

  2. 2

    切り込みのない根元に近い部分まで来たら、そのままスライスして向きを変え、刻む。 最後に包丁を横向きにして刃先を支え、左右にシーソーを揺するように全体を刻む。

  3. 3

    ※【新玉葱使用の場合】水分が多いので実質が少なくなり、より味が濃く感じる原因になるかも。多めに小2玉ほど使用して下さい。

  4. 4

    ボールにひき肉・玉葱・卵・調味料を入れて捏ねる。 パン粉を軽くひとつかみほど加えて硬さを調節する。 手でつかむと崩れてくるくらいのゆるさ。 8等分して小判形に整える。

  5. 5

    ★の材料で、衣をつける。 まず卵に薄力粉と水を大さじ1ずつ加えてよくまぜておく。 その後は薄力粉→卵液→パン粉とつけていく。 ※割れ防止に、薄力粉はたっぷりとつけて下さい。

  6. 6

    油でカラリとあげる。 コロッケなどよりは低めの温度で、じっくりと揚げる。 真ん中がふっくら膨らんで、箸で押した時に硬くなっていれば揚げ上がり。※じっくりあげないと玉ねぎが甘くならないので注意!

  7. 7

    ふっくら揚がりました。せんキャベツなどの生野菜を添え、お好みでおしょうゆやソースを添える。

  8. 8

    ●勝手ながら、こちらのレシピへ頂いたつくれぽは、基本的に固定コメント掲載とさせていただきます。<(_ _)>

  9. 9

    ●クックにはたくさんのメンチカツのレシピがあり、材料をアレンジすると他の方のレシピに酷似していまうことが考えられます。

  10. 10

    ですので、せっかくですが他の材料使用などのアレンジれぽは不掲載とさせていただいています。ご了承ください。
    <(_ _)>

  11. 11

    こちらの本に、掲載していただきました。

  12. 12

    こちらの本にも掲載していただきました。

コツ・ポイント

●タネはかなり柔らかいです。 更に混ぜ合わせてから時間が経つと、玉葱から水分が出てきてどんどんグチャグチャになってしまうので、揚げる直前に合わせて、成形したらどんどん揚げてしまうようにして下さい。 そして揚げたてのサクサクは、肉汁たっぷりで最高に美味しいですよ~♪(*^^*) 新玉葱ならなお美味しいです。●低めの温度でじっくり揚げることによって、玉ねぎが甘く美味しくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
に公開
神奈川@海側
カイサと申します。「娘に伝えたい我が家の味」中心のレシピを載せています。レシピではちょっぴり塩分控えめの、キミセ醬油のまろやかを愛用。娘たちは独立して長女は千葉、次女は愛知、私は横浜で大きなオジサン猫と甘党の主人と静かに暮らしています。趣味は、 映画鑑賞、手芸、直売所探検など。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ