焼き鯖寿司

kuisinbou
kuisinbou @kitchenrabo

福井名物ですが、駅弁で食べて美味しく、何とか再現したいと思いました。似た味になったでしょうか・・・。
このレシピの生い立ち
新幹線の中で食べて感動したので・・・。一主婦の思いつきから生まれたお寿司のようです。

焼き鯖寿司

福井名物ですが、駅弁で食べて美味しく、何とか再現したいと思いました。似た味になったでしょうか・・・。
このレシピの生い立ち
新幹線の中で食べて感動したので・・・。一主婦の思いつきから生まれたお寿司のようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2本分
  1. 1尾
  2. 1と1/3カップ
  3. 大さじ2.5
  4. 砂糖 大さじ2.5強
  5. 小さじ0.5
  6. ショウガの甘酢漬け 適宜
  7. 青じそ 6枚

作り方

  1. 1

    寿司飯を準備する。米を硬めに炊き、酢、砂糖、塩(甘めの寿司酢)を混ぜて冷ましておく。

  2. 2

    鯖は3枚におろし、軽く塩をして10分ぐらい置く。

  3. 3

    こんがりと焼き、中骨を丁寧に取り、冷ましておく。鯖に酸味がほしければ、うすい甘酢に漬けてみるのもいいでしょう。

  4. 4

    ラップをしき、半分の量の寿司飯を置き、魚の大きさに合わせて大体の形を作る

  5. 5

    ご飯の上にショウガ、青じそを乗せる。

  6. 6

    その上に焼いた鯖を乗せて、締めるようにラップで巻く。両端からも力をかける。

  7. 7

    両端を輪ゴムなどでとめておく。1日ぐらい寝かせておくとよい。ラップの上から切り分ける。

コツ・ポイント

巻きすの上にラップを敷いて巻いてもよい。力を入れて巻いてください。焼いた鯖を甘酢に漬けてから使っても美味しいそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kuisinbou
kuisinbou @kitchenrabo
に公開
ずっと主婦 ときどき妻 ときどき母 ときどきばぁば ときどき料理人 ときどき趣味に・・・(ピアノ、手芸、園芸など)
もっと読む

似たレシピ