さば寿司とママカリ寿司(焼き鯖寿司も)

焼き鯖寿司を追加しました。酢飯でさっぱり食べたいときや「おもてなし」にもいいと思います。
このレシピの生い立ち
いつも生協で買っているしめ鯖を鯖寿司にしてみました。巻き方は何度か試した結果この方法が一番綺麗に巻けました。
さば寿司とママカリ寿司(焼き鯖寿司も)
焼き鯖寿司を追加しました。酢飯でさっぱり食べたいときや「おもてなし」にもいいと思います。
このレシピの生い立ち
いつも生協で買っているしめ鯖を鯖寿司にしてみました。巻き方は何度か試した結果この方法が一番綺麗に巻けました。
作り方
- 1
★印の調味料を合わせて炊き上がったご飯に手早く混ぜます。ウチワで冷まします。 スダレの上にラップをはみ出す位に敷きます
- 2
ラップの上に酢飯をのせ手前のラップをかぶせて簾で巻き絞めます。鯖の長さに脇を寄せて形を整えます。
寿司飯の量はお好みで! - 3
★焼き鯖寿司★しめ鯖にBBQ用の串を2本刺し皮の面をガスで焼いてから巻きます。
- 4
成形した酢飯の上にしめ鯖をのせ、左右のラップから折り込み前後のラップを巻きます
- 5
すだれを巻き、形を整え軽く手でギュッギュッとすだれを締めます。ゆるんだ簾を巻き直して締めます。
- 6
このまま冷蔵庫で1時間程冷やすと寿司飯が調度良く引き締まります。
- 7
一口大に切るとき鯖がずれて落ちないように気をつけて。ラップを一枚上に巻いて切ると綺麗に切れます。
- 8
2/20追記:酢飯に市販の甘酢しょうがと白ゴマを入れてみました。さっぱり味で美味しいです
- 9
【8】の完成品です
- 10
【ママカリ寿司】身が小さいので尾の方を真ん中で合わせる様に乗せて作ってください。9/12追記
- 11
酢飯は、鯖より少なめにしてください。作り方は鯖寿司と同様です。
- 12
★鯖の柿の葉寿司★柿の葉で包むと外で食べるとき便利。レシピID:24098497 を参考に
コツ・ポイント
寿司飯の整形は④の手順で左右のラップから折り込み前後を巻いてすだれで均等に押えます。
似たレシピ
その他のレシピ