●ブランデーチェリーの生チョコケーキ●

みやこ
みやこ @cook_40016355

 やわらかい生チョコレートと、ブランデーがしみこんでじゅわっととろけるスポンジ。間に挟んだチェリーが濃厚な甘さをさっぱりとまとめてくれます。基本的に生チョコとスポンジを重ねるだけだから、超簡単!
このレシピの生い立ち
 以前クックパッドのメンバーだった方の、生チョコとスポンジを重ねるケーキのアイディアを参考に、スポンジ・生チョコの配合をオリジナルに変え、さらにブランデーチェリーを入れてさっぱり感をプラスしました。

●ブランデーチェリーの生チョコケーキ●

 やわらかい生チョコレートと、ブランデーがしみこんでじゅわっととろけるスポンジ。間に挟んだチェリーが濃厚な甘さをさっぱりとまとめてくれます。基本的に生チョコとスポンジを重ねるだけだから、超簡単!
このレシピの生い立ち
 以前クックパッドのメンバーだった方の、生チョコとスポンジを重ねるケーキのアイディアを参考に、スポンジ・生チョコの配合をオリジナルに変え、さらにブランデーチェリーを入れてさっぱり感をプラスしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

17~18cmパウンド型1本
  1. 4コ
  2. 薄力粉 56g
  3. ココア 14g
  4. ○砂糖 60g
  5. 牛乳 大さじ1・1/2
  6. ○サラダ油 大さじ2
  7. ◎ボンヌママンのチェリージャム 100g
  8. ◎ブランデー 適宜
  9. ●明治の板チョコ(ブラック) 75g
  10. ●明治の板チョコミルク 75g
  11. 無塩バター 10g
  12. 生クリーム 100cc
  13. ●はちみつ 大さじ1/2
  14. ●ブランデー 大さじ2弱

作り方

  1. 1

    <○スポンジ生地>卵に砂糖を加え、60℃程度の湯煎にかけて泡立てる。人肌程度になったら湯煎からはずし、さらに泡立てる。

  2. 2

    もったりするまで泡立てる。目安は、泡だて器を持ち上げて、一瞬間をおいてから、もたっと生地がかたまりで落ちるくらい。楊枝を立てると倒れないくらいになります。

  3. 3

    ふるった粉類(粉とココア)を一気に加え、さっくり混ぜる。

  4. 4

    一部を小さなボウルに取り分けて、サラダ油と牛乳を加えてよく混ぜ、もとのボウルに散らすように戻し入れる。なめらかになるまでゴムベラで、底からのの字を書くように混ぜる。

  5. 5

    天板に流し入れ、180℃で15分~焼く。完全に冷ましたら、パウンド型に合わせて3枚切り取っておく。

  6. 6

    <◎ブランデーチェリー>生地を冷ましている間に、ブランデーチェリーソースを作る。チェリージャムをだいたい重量が75%になるくらいまで煮詰める。冷めると固いゼリーのように固まります。

  7. 7

    6が冷めたら、ブランデーをもとのジャムよりもゆるい、ヨーグルトソースのようになるまで加えて、よく混ぜる。固形のチェリーと、ソースとを分けておく。

  8. 8

    5で切り分けた三枚のスポンジの上面に、ソースの方をたっぷり塗っておく。

  9. 9

    <●生チョコレート>細かく刻んだチョコレートとバターを、60℃の湯煎にかけて軽く溶かす。3~4割溶けている状態にする。

  10. 10

    生クリームとはちみつを小鍋に入れて火にかけ、沸騰しない程度に温め、8に注ぐ。ゆっくりと底からのの字を書くようにゴムベラで混ぜる。

  11. 11

    なめらかになったら湯煎からはずしてボウルの底を拭き、ブランデーを加えてさらになめらかになるまで混ぜる。

  12. 12

    <仕上げ>パウンド型の底に、スポンジを1枚敷く。チョコレートの1/3量を薄く流し、7のチェリーの1/2量を散らして、スポンジを重ねる。もう一度同様に繰り返す。

  13. 13

    3枚目のスポンジを重ねたら、その上に残り1/3量のチョコレートを平らに流し、ラップ等をせずに冷蔵庫で冷やし固める。チョコレートが手につかなくなったらラップをして、さらに冷やす。

  14. 14

    ココアをふって完成。切り分ける時は、火であぶって温めたナイフで、ゆっくりと切りましょう。

  15. 15

    分かりにくいので、重ねる順番をもう一度書いておきます。下から、スポンジ→ チョコ→ チェリー→ スポンジ→ チョコ→ チェリー→ スポンジ→ チョコ→ ココア、です!一番上のスポンジにチェリーは乗せません。表面がでこぼこになるので・・・。

コツ・ポイント

 気合いと愛だーーー!
 パウンド型が上と底で大きさが違う場合、底・中間・上面の大きさをちゃんと測って、大きさがぴったり合うようにカットしましょう♪
 また、味は一日目より二日目の方が美味しいです。プレゼントする場合は、前日じゃなく、前々日にお作りください^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みやこ
みやこ @cook_40016355
に公開
 Kitchen 藍色グラス お料理をして、それをおいしいって言ってくれる人がいて、それだけあれば、どんなつらいときも乗り越えていける。 Cookpad専用のアドレスを取得しました。日記、コメント欄以外でご連絡があればこちらへ。 miyako.cookpad@gmail.com
もっと読む

似たレシピ