コクと旨味の、切干大根とツナの卵とじ炒め

ツナのコクを卵のまろやかさが包み込み滋味豊かな旨味です。
郷里の宮崎は切干大根の産地。実家からワラの束?!って程大量の切干大根が送られてきます(笑) 母の色んな切干大根料理を食べてましたが、結婚してから家の切干大根の定番はこの組み合わせ。
このレシピの生い立ち
郷里が宮崎で切干大根の産地だと言う事もあり、昔からよく母の作った切干大根料理を食べてました。その中で一番美味しいと今でも思っているのは「ミナ貝と切干大根の炒め物」です。家族で海にミナをとりに行き、湯がいて家族全員で身を剥き、大量のミナを切干大根と炒めてお醤油で味付け。本当に美味しくてどうしても夫に食べさせてあげたいのだけど、こっちにはミナがなく‥色々試した結果(特に貝類)、定番はこれになりました。
コクと旨味の、切干大根とツナの卵とじ炒め
ツナのコクを卵のまろやかさが包み込み滋味豊かな旨味です。
郷里の宮崎は切干大根の産地。実家からワラの束?!って程大量の切干大根が送られてきます(笑) 母の色んな切干大根料理を食べてましたが、結婚してから家の切干大根の定番はこの組み合わせ。
このレシピの生い立ち
郷里が宮崎で切干大根の産地だと言う事もあり、昔からよく母の作った切干大根料理を食べてました。その中で一番美味しいと今でも思っているのは「ミナ貝と切干大根の炒め物」です。家族で海にミナをとりに行き、湯がいて家族全員で身を剥き、大量のミナを切干大根と炒めてお醤油で味付け。本当に美味しくてどうしても夫に食べさせてあげたいのだけど、こっちにはミナがなく‥色々試した結果(特に貝類)、定番はこれになりました。
作り方
- 1
切干大根はボールで軽くほぐし、水で軽く洗って汚れを落として、たっぷりの水に浸して20~30分ほど戻す。
フライパンにオリーブオイル(又は植物油)を入れて軽く温め、ツナ缶を缶の油ごと全部フライパンにいれる。
小缶なら2缶(上写真)です。 - 2
戻した切干大根を水気をほんの軽く切ってフライパンにいれる。強火で切干大根とツナがよく混ざるように菜箸などで炒め合わせる。混ざったらダシ(又は戻し汁)を入れる。写真中央は凍らしたイリコだしです(^_^;)
ダシが煮立ったら薄口醤油を入れる。 - 3
軽く混ぜながら水分が全部なくなるまで煮詰める。
煮汁がなくなり、炒めにくければ鍋肌からオリーブオイル少々を入れる。
ボールに卵を溶き、塩を入れてよく混ぜておく。
煮汁がなくなったら(写真)、溶き卵を回しかけ強火で手早く混ぜ合わせます。
コツ・ポイント
ツナ缶をフライパンに入れる時、フライパンを温めすぎると、ツナが飛び散りますので、ほんの軽く温める程度にして入れた方が安全です(^^;)
この分量は2人分とはしましたが夕食の主菜として使い、副菜のない日で、しかも次の日の夫のお弁当分に、卵を入れる前に少し取り分けもした分量なので、普通の2人分にはちょっと多いかもしれません。
切干大根の量に併せて、調味料は加減して下さいネ。
似たレシピ
-
-
-
-
切り干し大根と豚コマ肉の卵とじ炒め 切り干し大根と豚コマ肉の卵とじ炒め
思いつきで作ったので写真の見た目は悪くなってしまいましたが…思いの外子供達がおいしいと言ってくれたので、メモとして。 コロリン☆☆ -
-
チャチャッとレタス炒め~卵とじ~ チャチャッとレタス炒め~卵とじ~
生ではそれほど食べられないレタスをサッと炒めるとたくさん食べられます☆実家の母がよく作っていたものを自分なりにアレンジしてみました!なおきっちん
-
-
-
-
ピーマンキノコツナのシャンタン炒め卵とじ ピーマンキノコツナのシャンタン炒め卵とじ
簡単!ヤル気の無い時でもパッと作れます♪卵とじにすることでピーマンがツナの肉詰め状態になったりで面白い♬お試しください☆ チェックのミニくま
その他のレシピ