ふきの葉みそ

くすのき堂
くすのき堂 @cook_40030430

蕗の葉は、あくが強いけど、何回かさらすと、茎よりも、野性味のあふれる贅沢な、おかず、つまみになります。ご飯に載せたり、温やっこのトッピングにしたりしてます。
このレシピの生い立ち
家の横に、いっぱい生えてる蕗。売るのですが、葉を捨てるのが忍びなくて作りました。色んな野菜の味噌は、本でみたことあるし、ふきの葉の佃煮も本でみたし、食べられるんだ!と作ってみました。味噌の塩辛さで、味が変るので加減します。ばぁちゃん連中に大好評でした。

ふきの葉みそ

蕗の葉は、あくが強いけど、何回かさらすと、茎よりも、野性味のあふれる贅沢な、おかず、つまみになります。ご飯に載せたり、温やっこのトッピングにしたりしてます。
このレシピの生い立ち
家の横に、いっぱい生えてる蕗。売るのですが、葉を捨てるのが忍びなくて作りました。色んな野菜の味噌は、本でみたことあるし、ふきの葉の佃煮も本でみたし、食べられるんだ!と作ってみました。味噌の塩辛さで、味が変るので加減します。ばぁちゃん連中に大好評でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 蕗の葉 300gくらい
  2. みそ(信州味噌)とか 250gくらい
  3. 砂糖 大さじ6くらい
  4. みりん 大さじ6

作り方

  1. 1

    たっぷりのお湯で茹でて、水にとる。あくで鍋が黒くなるので、大事な鍋ではしない方が良い。

  2. 2

    好みの苦さになるまで、何回か、水を換えながら、さらす。かなり、かえないと苦いですが、苦さが野草の魅力なので、ほどほどに。

  3. 3

    みじん切りにする。縦にも横にも、包丁を入れないと長くて食べにくいです。

  4. 4

    フライパンに味噌、みりん、砂糖を入れ、弱火で練る。とろりとしてきたら、蕗を入れて、混ぜながら、火を入れ、好きな味にして、出来上り。

コツ・ポイント

あく抜きにつきます。抜きすぎると、美味しくないですし、抜かないと食べられたもんじゃないし...好みです。
味噌は、合せ味噌。漉さなくても味噌汁ができる味噌です。
甘めの味噌が良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くすのき堂
くすのき堂 @cook_40030430
に公開
小学生二人の母。元旦からフラフープを回しすぎ、生まれて初めて腹筋が筋肉痛になる。息子が中学受験に失敗する。せんべいを食べ、前歯の差し歯が折れる。これが、今年に入っての主な出来事だ。散々...
もっと読む

似たレシピ