とろとろ味玉☆ラーメンにも。

あっきぃにゃん
あっきぃにゃん @cook_40025465

ラーメン屋の とろとろ味玉を再現してみました。おいしくって、ラーメン以外にも使えますよ。
牛丼や、豚角煮丼にのせたり、サラダの付けあわせにも・・・。
このレシピの生い立ち
ラーメン屋のあのとろとろ味玉が好きで、再現してみました。

とろとろ味玉☆ラーメンにも。

ラーメン屋の とろとろ味玉を再現してみました。おいしくって、ラーメン以外にも使えますよ。
牛丼や、豚角煮丼にのせたり、サラダの付けあわせにも・・・。
このレシピの生い立ち
ラーメン屋のあのとろとろ味玉が好きで、再現してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 玉子 好きなだけ
  2. お好みで
  3. しょうゆ・みりん・砂糖・等 お好みで
  4. 酢(ゆでるときに使う) 少々

作り方

  1. 1

    タレを作る。砂糖、みりん、醤油、おろしにんにく、おろししょうがなどでお好みの味に。1度煮たたせて冷やしておく。

  2. 2

    玉子に味が染みやすくなるよう、冷めたらお酒を必ず入れる。 豚の角煮などのタレがあったら、それに漬け込んでもおいしいよ。

  3. 3

    玉子のお尻に針で穴をあけておくと殻がむきやすい。
    熱湯で茹でる。鍋に常温の玉子を入れて、やかん等で沸騰させたお湯を入れる

  4. 4

    そのまま5分、グラグラゆでる。
    黄身が偏らないよう、時々そーっとさい箸などでひっくり返しましょう。

  5. 5

    氷水に玉子をとる。一気に冷やすとカラがむきやすいです。
    (写真はむいた玉子。このようにぶよぶよ。)

  6. 6

    殻をむく。
    玉子は見た目はゆで卵だけど、中はぶよぶよ割れないよう気をつけてむこう

  7. 7

    一個ずつ、キッチンペーパーで包む。
    包むのは薄くで結構。少ないタレでも味が均等に染みるようになるよ。

  8. 8

    ビニール袋に玉子を入れ、冷えたタレを注ぐ。
    熱い玉子に冷えたタレ が染み込むコツ。

  9. 9

    空気をぬいて、袋の口を 汁がこぼれないようぎゅっと閉める。
    調味料が少しで済むよ。
    冷めたら 冷蔵庫で保管する。

  10. 10

    たまにひっくり返したり 玉子を動かす。
    玉子同士がくっついてる所が、染みないことがあります。
    均等に染みるよう、動かしてやりましょう。

  11. 11

    2~3日漬かったら出来あがり♪
    でも がまんして5日漬け込むと 最高ですよ。

  12. 12

    角煮丼にのっけてみた。

コツ・ポイント

お湯に玉子を入れるとき、殻をむくときなどに 割れることもあります。多少失敗してもいいように、少し多めに作るとよいでしょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あっきぃにゃん
あっきぃにゃん @cook_40025465
に公開
福井・三国から名古屋に移住。名古屋飯は私好みなんだけど…☆ 外で食べるとちょっと高いし…!おいしいモノを 安く食べたい!そして 福井の郷土料理をいつでも食べたい!=自分で作る!!というわけで、料理好きに♪ ◆娘が卵・乳製品アレルギーで、除去してもおいしいを研究中(生以外克服!)◆✿幼稚園に通う息子、娘のお弁当を毎日6年作っていました。ごはん日記に載せているので 見てね✿
もっと読む

似たレシピ