カルシュームたっぷり 煮干と野菜の常備采

グレママ @cook_40033750
だしをとった後の煮干や酢に漬けてやわらかくなった煮干でつくる常備采。 干し椎茸と昆布、玉ねぎ、ニンジンなどの野菜と一緒に煮て。 もちろん昆布はだしをとった後のもので十分。 体に良いし、おいしいし、数日とっておけるので便利です。
このレシピの生い立ち
煮干をおいしく頂きたかったので。
カルシュームたっぷり 煮干と野菜の常備采
だしをとった後の煮干や酢に漬けてやわらかくなった煮干でつくる常備采。 干し椎茸と昆布、玉ねぎ、ニンジンなどの野菜と一緒に煮て。 もちろん昆布はだしをとった後のもので十分。 体に良いし、おいしいし、数日とっておけるので便利です。
このレシピの生い立ち
煮干をおいしく頂きたかったので。
作り方
- 1
煮干を酢に漬け一晩以上おいて骨までやわらかくする。(だしをとった煮干ならそのままでOK)昆布・干し椎茸をもどしておく。(低温でゆっくりもどすとおいしいそうです)
- 2
煮干を酢から出し、水で酢を洗い流し、水につけて酸っぱさを調節し、いいところで水を切っておく。
- 3
煮干以外の材料を全部太めの千切りにする。
- 4
煮干と青物以外の材料を、干し椎茸と昆布の戻し汁で煮る。戻し汁の量は少なめで、蒸し煮にするような感じ。
- 5
野菜がやわらかくなったところに煮干を入れ、酒、砂糖、醤油で味付けし、煮る。(だしをとった後の酢に漬けていない煮干のときは、酢を少し加える。)最後に青物を入れさっと煮る。
コツ・ポイント
★煮干が煮崩れないように最後に煮干を入れる。★醤油は最初少なめに入れて、味を見ながら足してもらうと良いかも。★酢が入ると緑色の野菜は変色しやすいので、食べるときに彩りにいれた方がいいかも。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17492500