おつまみ梅焼き。 

P-K23
P-K23 @cook_40030395

関西のおでんの具としてのモノじゃないんです。 イメージだけで作ってみました。
このレシピの生い立ち
COOKPADメンバーさんからおでんの具としての梅焼きを聞いたときの第一印象と、教えてもらったときのギャップが大きく、それならとイメージだけで作ってみたら以外とイケた。 ただ、おでんの具には向いていませんが…

おつまみ梅焼き。 

関西のおでんの具としてのモノじゃないんです。 イメージだけで作ってみました。
このレシピの生い立ち
COOKPADメンバーさんからおでんの具としての梅焼きを聞いたときの第一印象と、教えてもらったときのギャップが大きく、それならとイメージだけで作ってみたら以外とイケた。 ただ、おでんの具には向いていませんが…

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. はんぺん 1枚(100g)
  2. 海老(6~7cm) 6尾
  3. 梅干 大1個
  4. 日本酒 小さじ1
  5. 片栗粉 大さじ1くらい
  6. しょうが(みじん切り) 小さじ1~2
  7. 卵白 1/2個分
  8. 少々
  9. ゆかり 好みで小さじ1

作り方

  1. 1

    はんぺん→すりつぶすかFPでペースト状に、海老→粗みじん切り、梅干→みじん切りにします。

  2. 2

    ①の中に日本酒・しょうが・塩・卵白を加え混ぜ合わせ、片栗粉を入れてまとめます。

  3. 3

    クッキングペーパーに②を置き直径4cmくらいの棒状に丸め、5本の割り箸を等間隔に置いてタコ糸で縛ります。

  4. 4

    ③を中火で約15分くらい蒸し、冷まし、クッキングペーパー等を外します。

  5. 5

    冷めたものを1cmくらいに切り、フライパンで焼き目をつけたら出来上がり。(フッソ加工のフライパンなら油不要)

コツ・ポイント

形を作るときは1箇所ゆるくタコ糸で縛ってから、割り箸をはさんでいくとうまくいきます。 

※ゆかりを入れる場合は塩は必要ありません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
P-K23
P-K23 @cook_40030395
に公開
♪大好きな音楽を聴きながら料理作っています。♪つくれぽはどれもオススメ♬
もっと読む

似たレシピ