簡単☆何でも使える和食出しの比率

つまりほ
つまりほ @cook_40035628

写真は何か中国茶のようですが、ただの出し汁です(笑)
この割合の出し汁なら、いろいろな料理に活用できると思います。
このレシピの生い立ち
板前の仕事をしていた時に「天つゆの割合」の基本を覚えました。
この割合を変えてみたら、いろいろな料理に活用できるかなと思い、実験したところ、この6:1:1の割合が1番使いやすかったです。

簡単☆何でも使える和食出しの比率

写真は何か中国茶のようですが、ただの出し汁です(笑)
この割合の出し汁なら、いろいろな料理に活用できると思います。
このレシピの生い立ち
板前の仕事をしていた時に「天つゆの割合」の基本を覚えました。
この割合を変えてみたら、いろいろな料理に活用できるかなと思い、実験したところ、この6:1:1の割合が1番使いやすかったです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 出し汁 大さじ6
  2. 薄口醤油 大さじ1
  3. みりん 大さじ1

作り方

  1. 1

    出し:薄口醤油:みりん=6:1:1の割合で作る。

  2. 2

    天つゆの場合は《出し:薄口醤油:みりん=5:1:1》で作ると良いと思います。

  3. 3

コツ・ポイント

この《6:1:1》の割合で作った出し汁は、そのままで「揚げ出し豆腐の出し」に、片栗粉でとろみをつければ、あんかけ等に使えます(刻んだ野菜を加えた『野菜あんかけ』等)
また、②に書いたように、割合を変えて「天つゆ」にしても良いと思います。
好みの濃さは個人差があると思いますが、出し汁の割合を加減して作ってみて下さい。
割合を変えれば、他にもいろいろな料理に活用できるかと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
つまりほ
つまりほ @cook_40035628
に公開
のらりくらりと人生を歩んでいます。家族の喜ぶ顔を見たく、皆さんのレシピで勉強中☆【愛知県連合・隊長♪】
もっと読む

似たレシピ