水菜と練り物の辛子酢味噌和え

PCWP
PCWP @cook_40036551

おでんや鍋ものでちょっとずつ余った材料でヘルシーな一品ができます。お酒のおつまみにもぴったりです。
このレシピの生い立ち
おでんの材料の残り物の活用法を考えたのがきっかけです。

水菜と練り物の辛子酢味噌和え

おでんや鍋ものでちょっとずつ余った材料でヘルシーな一品ができます。お酒のおつまみにもぴったりです。
このレシピの生い立ち
おでんの材料の残り物の活用法を考えたのがきっかけです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二人分
  1. 水菜 1/3把
  2. 練り物(ちくわ厚揚げなど) 各1個ずつ
  3. 味噌 大匙1
  4. 練り辛子(お好みで) 小さじ1/2
  5. 小さじ2

作り方

  1. 1

    水菜をさっとゆで、一口大の長さに切り水気をきる。

  2. 2

    練り物は一口大に切る。

  3. 3

    小鉢に味噌と辛子、酢を混ぜ合わせる。酢や辛味はお好みで加減してください。

  4. 4

    練り物と水菜、辛子酢味噌を混ぜ合わせる。

コツ・ポイント

味噌の塩加減は種類によって異なるので、お好みで量を調整してください。辛子の辛味加減も同様に。味噌は白味噌を使ったほうがまろやかな仕上がりになります。お子様向けには辛子の代わりに砂糖を加えるといいですよ。写真は練り物としてちくわ、厚揚げ、さつま揚げを入れています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
PCWP
PCWP @cook_40036551
に公開
主婦15年目。プロ主婦をめざすべく、料理、洋裁、家計管理など衣・食・住の主婦業分野のプロフェッショナル&サバイバル技術修行中。何でも自分の手で作れるようになるのがMy Goalです。
もっと読む

似たレシピ