ソーセージの簡単ゼリー寄せ♪

茹で野菜を切って固めるだけ!手間はかからないのに、豪華に見えます!!!おもてなしにもいいかもです。。。
このレシピの生い立ち
クリスマスにゼリー寄せを計画していたら、ニッスイのお魚のソーセージがモニター当選したので、入れてみました。
ソーセージの簡単ゼリー寄せ♪
茹で野菜を切って固めるだけ!手間はかからないのに、豪華に見えます!!!おもてなしにもいいかもです。。。
このレシピの生い立ち
クリスマスにゼリー寄せを計画していたら、ニッスイのお魚のソーセージがモニター当選したので、入れてみました。
作り方
- 1
人参をさいの目、又は1cmくらいの格子切りにし、ブロコッリーも小さめ(1cmくらい)に切ってやわらかく茹でる。
- 2
お魚のソーセージもさいの目か1cmくらいの格子切りにする。(人参の切り方に合わせる)
- 3
鍋で水を沸かし、コンソメを溶かす。
ここで味の調節をします(塩・こしょう) - 4
あら熱が取れたら、ゼラチンを入れてしっかり溶かす。
沸騰しない程度に火にかけて溶かしてもいいです。
- 5
野菜とソーセージを、パウンドケーキ型に入れ、コンソメ液を流し込む。
熱くなくなったら冷蔵庫へ入れる。 - 6
30分~1時間で様子を見てください。
固まっていたら出来上がりです。 - 7
【型をはずす】
まな板などに型を逆さにし、上から熱くした布巾をかける。 - 8
【型をはずす】
お湯に型を数秒つけ、お皿やまな板の上で逆さにして出す。つけすぎるとコンソメ液が溶けるので気をつける。 - 9
1cm~1.5cmの厚さで切り分けて、盛り付ける。
- 10
型は自由です。切り分けがめんどくさい型は、小さいカップ(プリンカップなど)で代用してください。
- 11
カクテルグラスに固めて、そのまま出してもステキ♪です。
- 12
【オプション ソース】
トマトを潰す。(ざるなどで濾しながらやるときれいです)トマト液を抽出。
- 13
小鍋にトマト液と塩・こしょうをして少し煮詰める。
トロッとしてきたら終了です。
冷ます(時間があったら冷やす) - 14
出来上がって盛り付けたゼリー寄せに、トマトソースをかけて出来上がりです。
- 15
当選した、お魚のソーセージ!!
たくさんいただきました~!
コツ・ポイント
具材を上に密集させたくない場合は、型に少量のコンソメ液を流し込んで固めておきます。そこに野菜を入れて冷めたコンソメ液を入れて固めてください。野菜を入れすぎると切りにくいので、たくさん入れる時はカクテルグラスや切らない型のほうがオススメです。
似たレシピ
-
-
-
-
簡単*お魚ソーセージ&ポテトのグラタン風 簡単*お魚ソーセージ&ポテトのグラタン風
とろ~りマッシュポテトに お魚ソーセージがたっぷり入ったグラタン風。手間がかからないので、あと1品という時にも◎です。 ne-ne -
-
-
ニッスイ「おさかなのソーセージ」 ピカタ ニッスイ「おさかなのソーセージ」 ピカタ
ニッスイ「おさかなのソーセージ」のモニターに当たりました。家の家族は魚肉ソーセージ好きなのですが、なぜか「生」「焼き」と食べ方の好みが分かれています(^_^;) でもこの製品は食感!も味!も今まで以上で益々大好物となりました。 未羽 -
-
-
おさかなのソーセージのゼリー寄せ おさかなのソーセージのゼリー寄せ
魚肉ソーセージのテリーヌです。そのままでも美味しい魚肉ソーセージと生野菜なので、調理も簡単。おもてなし料理にいかがですか?primo2008
-
ねぎとソーセージでかきあげ❤簡単 ねぎとソーセージでかきあげ❤簡単
ソーセージとねぎだけで、とまらなくなるようなかきあげです。塩だけで、もう十分なほど味のマッチングがイイです(*´∀`)ぜひぜひ試してください!!! Marley -
その他のレシピ