小松菜と豚肉と筍のオイマヨ炒め

オイマヨレシピ第9弾!今度は、小松菜、豚肉、筍、ねぎが加わりました。お子様や男性の方はボリュームアップ、スタミナアップ、女性の方は貧血予防、便秘解消に効果がある機能性オイマヨ炒めです、段々温かくなっていく季節にいかがですか?
このレシピの生い立ち
今から6年前、初めての妊娠(長女)の時に、母親学級の調理実習で、「小松菜と豚肉と筍の豆板醤炒め」を学びました。あまりにも簡単で、美味しかったので、今でもたまに作るのですが、最近オイマヨにはまってるので、豆板醤をオイマヨに変えて作ってみたら、美味しかったのでレシピアップしました。お肉の下ごしらえは、その時に教えて頂いたものですので、参考までにと載せさせて頂きました。
小松菜と豚肉と筍のオイマヨ炒め
オイマヨレシピ第9弾!今度は、小松菜、豚肉、筍、ねぎが加わりました。お子様や男性の方はボリュームアップ、スタミナアップ、女性の方は貧血予防、便秘解消に効果がある機能性オイマヨ炒めです、段々温かくなっていく季節にいかがですか?
このレシピの生い立ち
今から6年前、初めての妊娠(長女)の時に、母親学級の調理実習で、「小松菜と豚肉と筍の豆板醤炒め」を学びました。あまりにも簡単で、美味しかったので、今でもたまに作るのですが、最近オイマヨにはまってるので、豆板醤をオイマヨに変えて作ってみたら、美味しかったのでレシピアップしました。お肉の下ごしらえは、その時に教えて頂いたものですので、参考までにと載せさせて頂きました。
作り方
- 1
肉の下ごしらえをする。ビニール袋に、☆と豚肉を入れて、揉みこんでおく。(やらなくてもOKです。お好みで)
- 2
野菜を切る。
小松菜は5センチ幅に、長ネギは斜め薄切りに、筍は5ミリ程度の厚さに切る。 - 3
フライパンを熱した後、マヨネーズを入れ、熱くなってきたら1の豚肉を投入して、炒める。
- 4
肉の色が半分変わってきたら、筍と長ネギを入れて炒める。
- 5
肉の色も変わり野菜がしんなりしてきたら、小松菜を入れて炒める。
- 6
小松菜がしんなりしたら、オイスターソースをかけて、さっと混ぜ合わせる。
- 7
出来上がりです。
コツ・ポイント
お肉の下ごしらえは、余裕があった時でOKです。肉のうまみを封じ込めるためのものなので・・・。
似たレシピ
-
-
-
*小松菜とツナのオイマヨ炒め* *小松菜とツナのオイマヨ炒め*
大好きなオイマヨ炒めの第2弾です。小松菜でビタミン・カルシウム補給をしませんか・・・*~*~*~*~*~*~*~*11/8に話題入りさせていただきました。つくれぽして下さった皆様、どうもありがとうございます。 みゆまみ -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ