そぼ直伝❀柚子ごぼう味噌

ごぼうがメインの柚子味噌です。ご飯にのせたり混ぜたりするとおいしいですよ~♡
このレシピの生い立ち
祖母のオリジナル。小さいころからずっと食べていて我が家の定番の味です。
そぼ直伝❀柚子ごぼう味噌
ごぼうがメインの柚子味噌です。ご飯にのせたり混ぜたりするとおいしいですよ~♡
このレシピの生い立ち
祖母のオリジナル。小さいころからずっと食べていて我が家の定番の味です。
作り方
- 1
すべての材料。
- 2
ごぼうの皮をむく。スチールたわしでこすると簡単。
- 3
ごぼうを2~3mmに切る。
※このとき水にさらして灰汁抜きをする必要はありません。 - 4
鍋にサラダ油(※1)を入れ③のごぼうを油になじむまで炒める。
- 5
炒め終わったら、水をごぼうが隠れるくらいひたひたに入れ、煮る。
水分がなくなるまで煮る。 - 6
ごぼうを煮ているうちに、ゆずを用意する。
ゆずを半分に切って、実と皮に分ける。 - 7
実の方は、ガーゼなどにくるんでしぼる。
- 8
皮のほうは写真のようにスプーンなどを使ってワタを取り除く。
ワタが残ると苦みが強くなるのできれいに。 - 9
ワタを取り除いたゆず皮は出来るだけ細かく刻む。
- 10
↑こんな感じ。
- 11
⑤がこれくらい水気がなくなったら、火を止める。
- 12
次に味噌の準備。
鍋に小さじ1(※2)をひき、味噌を炒める。色が少し変わるくらいまで炒める。 - 13
⑪のごぼうを⑫の味噌煮に加えて炒めながら混ぜる。
- 14
↑こんな感じ。
- 15
⑭に⑦ゆずの果汁、⑩柚子皮を入れ混ぜる。
このとき火で炒めすぎると柚子の風味がとんでしまうので手早く。 - 16
柚子を全体に混ぜられたら、出来上がり。
- 17
長期保存は、ビンでOK。ビンは熱湯消毒してから、ゆずごぼうは作りたてを(冷めていたらもう一度熱する)入れてください。
コツ・ポイント
※2011.8.17☆写真差し替え、レシピ整理
○補足○
・③で灰汁抜きしないのは、アクを抜くと柚子の風味に負けてしまうため。
・⑦ゆずの絞り汁は、ゆずみそをつくる量が少ない場合はなくてもOK。
汁を入れると逆に少し苦味が出てしまいます
似たレシピ
その他のレシピ