弱ってる大切な人に☆とり梅玉子とじ雑炊

弱ってた旦那さんが、連続リクエストくれた雑炊。それ以来、我が家の定番元気回復食になりました。いつも元気でいてほしいけど、病んじゃった時には、また作ります☆これ食べて、早く元気になって下さい☆
このレシピの生い立ち
*弱っている旦那さんに、からだに優しくて、栄養あるものを食べてもらいたかった。連続リクエストもらったので、覚えておこうとレシピアップです^^
弱ってる大切な人に☆とり梅玉子とじ雑炊
弱ってた旦那さんが、連続リクエストくれた雑炊。それ以来、我が家の定番元気回復食になりました。いつも元気でいてほしいけど、病んじゃった時には、また作ります☆これ食べて、早く元気になって下さい☆
このレシピの生い立ち
*弱っている旦那さんに、からだに優しくて、栄養あるものを食べてもらいたかった。連続リクエストもらったので、覚えておこうとレシピアップです^^
作り方
- 1
●はじめに●
*◎米をといで、3カップの水にひたしておく。*しょうがは周囲にキズをつけておく。*※わけぎ〜みつばは小口切りなど、好きなように切っておく。 - 2
●作り方●鍋に、米〜しょうがまでの材料を入れ、蓋をして、中火にかける。沸騰したら、アクをすくって、日本酒を入れ、弱火にして30分くらい、グツグツ煮込む。
- 3
ちょっと食べてみて、お米が好みの固さに煮えていたら、白醤油を入れ味を整えしょうがを取り出し、※の薬味類を好みで入れる。
- 4
☆玉子をよくといて、水溶き片栗粉も入れ、さらによく混ぜたものを、3の鍋の中身を菜箸でぐるぐるまわしながら、少しづつ入れる。
- 5
好みの玉子とじ状態になったら出来上がり^^梅干しを潰して食べると、味が変わって、また、美味しいです☆
- 6
〜同じ材料で、”とり梅玉子おじや”2で火を止めて1時間置いて、同じように作るとこれになる☆これは、これで、あったまるし美味しいんだけど、雑炊で食べたい方は、食べる直前に作って下さいm(__)m〜
コツ・ポイント
*胃に優しいように、薬味にも火を通していますが、元気な人は、最後に載せても良いです。*油分の少ない鶏胸ミンチを選びましたが、もも肉でも美味しいと思います。*薄味です。好みで塩や白醤油を足して下さい。*『途中まで作って、仕上げだけ後でやろう☆』という事をすると”おじや”になってしまいます(><)6参照。
似たレシピ
-
-
-
-
-
グリンピースの卵とじ雑炊 グリンピースの卵とじ雑炊
レシピというレシピではありませんが(-_-;わが家の冷蔵庫に必ずある冷凍グリンピース。これを作るために欠かしません。朝ご飯に週いちは食べてます。 ケム -
-
-
-
-
その他のレシピ