レーズンとくるみのカンパーニュ☆

きな粉
きな粉 @cook_40044756

母が良く作ってくれていたパンです☆
私が大学の頃ドイツ人のお友達が「ドイツで食べていたパンよ♪」と言ってとっても大喜びで食べてくれてたのが印象的で、私も大好きなパンです☆
このレシピの生い立ち
20年も前から母が良く作ってくれていたパンです!私も母の味を受け継ぎ修行中です♪

レーズンとくるみのカンパーニュ☆

母が良く作ってくれていたパンです☆
私が大学の頃ドイツ人のお友達が「ドイツで食べていたパンよ♪」と言ってとっても大喜びで食べてくれてたのが印象的で、私も大好きなパンです☆
このレシピの生い立ち
20年も前から母が良く作ってくれていたパンです!私も母の味を受け継ぎ修行中です♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2本分
  1. 国産強力粉 250g
  2. ライ麦全粒粉でも) 150g
  3. ホシノ生種(2倍で種起こし) 30g
  4. 8g
  5. 砂糖 8g
  6. 210cc
  7. レーズン 60g
  8. くるみ 60g

作り方

  1. 1

    小さな容器に生種と水を入れて生種を溶いておく。
    レーズンは湯通しして水気を切っておく。クルミは軽くローストしておく。

  2. 2

    ボウルに強力粉、ライ麦粉、砂糖、塩を計って入れ、1の酵母液を入れて5〜10分しっかりと捏ねる。(ライ麦が入っているので生地が硬いです)

  3. 3

    生地が柔らかくなってまとまってきたらレーズン、クルミを入れて全体に混ざるくらい捏ねる。

  4. 4

    捏ねあがった生地は乾燥しないようにラップや蓋をして一次発酵(7〜9時間位)する。(寒い時は寝る時に布団の中に入れて一緒に寝ると朝いい感じに発酵してます。)

  5. 5

    一次発酵後、ベンチタイムを30分位とり、成形をして二次発酵する。

  6. 6

    200度に余熱をしたオーブンで20〜30分焼く。

コツ・ポイント

この生地はライ麦が入っているため硬くて捏ねにくいです。でも天然酵母のパンはそんなに一生懸命に捏ねなくても水分と粉がしっかりとなじんでいれば失敗する事無く味わい深いパンになると思います。いつも夜捏ねて朝起きればいい感じで一次発酵が終わっているので面倒な事も無いです♪(寒い季節は是非布団の中で一緒に眠っているといい感じで発酵してますよ☆)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
きな粉
きな粉 @cook_40044756
に公開
母の代から味噌、パン、お菓子の手作りを引き継いでいます☆^ー^☆パンは天然酵母で玄米や果物から自家栽培酵母を作ったり、ホシノ酵母を種子起こしして作ったり。。その時の気分で色々作って楽しんでいます♪♪⭐︎皆様の素敵なレシピに感謝です⭐︎ブログ:https://oideyasu117.com
もっと読む

似たレシピ