最高に美味しく出来た・・甘夏マーマレード

きょうのは本当に上出来!どこかに売りに行こうかしら?
このレシピの生い立ち
一番のマーマレードを教えていただいたのですが、もっと苦味を減らしたいと思い、茹でこぼす回数を増やしました。前は、袋を茹でこぼさなかったのですが苦味を飛ばす為茹でこぼしてみました。
最高に美味しく出来た・・甘夏マーマレード
きょうのは本当に上出来!どこかに売りに行こうかしら?
このレシピの生い立ち
一番のマーマレードを教えていただいたのですが、もっと苦味を減らしたいと思い、茹でこぼす回数を増やしました。前は、袋を茹でこぼさなかったのですが苦味を飛ばす為茹でこぼしてみました。
作り方
- 1
甘夏の皮をむきます。中の袋から実を取り出します。(実も使うので別にしておきます)袋も使います。袋の口の部分だけ切って捨てます。
- 2
皮は細くきっておきます。鍋に水とともに入れ、2~3度茹でこぼします。茹でこぼす回数が多いほど苦味が減ります。茹でこぼしたものをさらに水の中で少しもみ洗いします。鍋に入れひたひたの水を入れて半日ぐらい置いておきます。
- 3
袋の部分も2度ほど茹でこぼします。圧力鍋にいれひたひたの水を入れ半日ぐらいそのまま置いておきます。
- 4
2の皮を柔らかくなるまで煮ます。私はずっと煮続けるのではなく、沸騰したら火からおろして鍋をバスタオル半分折に包み、しばらくしたらまた火にかけて・・を3回位して、柔らかく煮ます。
- 5
3の袋も圧力鍋で10分ぐらい煮ておきます。とろとろに柔らかくなっているのを確認します。
- 6
冷凍庫に小さいお皿を入れておきます。(とろみ確認用) 4と5と別にしておいた実と砂糖を同じなべに入れ、水分がなくなるまで煮ます。最初は強火で水分が減ってきたら火を弱めます。そろそろかなと思ったらとろみの確認をします。
- 7
冷凍庫で冷やしておいたお皿にだいぶとろとろしてきたマーマレードを茶さじ半分ぐらいたらします。お皿を傾けてとろとろ流れる状態を確認。気に入ったとろみになったところで火を止めます。(熱い状態でベストの柔らかさだと冷えるとカチカチになります)
- 8
あらかじめ熱湯消毒しておいたビンに詰めます。軽く蓋をして大きめの鍋に並べます。ビンの半分くらいの高さまで水を入れ10分ぐらいぐつぐつ煮ます。
- 9
決して外の空気を入れないようにビンの蓋を少しゆるめそれからぎゅっと締めなおします。さめてくるとポコンと音がします。熱処理成功の合図です。1年以上保存できます。
コツ・ポイント
皮や袋を煮るときの水分量は適当ですが、多すぎると仕上げに水分を減らすのに煮る時間が長くかかりちょっと色が悪くなることがあります。普通は袋は入れませんし、実は絞ってジュースにしてから皮と一緒に煮ます。袋を入れることによって何度も煮こぼして不足するペクチンを補えるのではないかと思いますし、実はしぼる必要はないと思います。
袋の口部分も圧力鍋なら柔らかくなりそうです。次回挑戦!
似たレシピ
-
濃厚❤ジューシー❤瑞々しい❤マーマレード 濃厚❤ジューシー❤瑞々しい❤マーマレード
色々なレシピでマーマレードを作ってみましたが、やっぱり母の味に落ち着きました*^^* 本当に濃厚で、ジューシーで、みずみずしくて…3拍子揃ったマーマレードです❤ 雪美*大福 -
-
-
その他のレシピ