甘夏ママレード

たんぽぽママ
たんぽぽママ @cook_40026814

ちょっとほろ苦くてでも、しっかり食べ応えのあるいろいろなケーキにも重宝するジャムです
作り方改良しました
このレシピの生い立ち
無農薬の甘夏をたくさんいただいたので作ってみました

甘夏ママレード

ちょっとほろ苦くてでも、しっかり食べ応えのあるいろいろなケーキにも重宝するジャムです
作り方改良しました
このレシピの生い立ち
無農薬の甘夏をたくさんいただいたので作ってみました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 甘夏 中10個
  2. 砂糖 1キロ

作り方

  1. 1

    甘夏は洗ってから半分に切り、種の部分をくりぬき、果肉と果汁をスプーンで取り出しておく。

  2. 2

    のこりの袋のかすはスプーンできれいにこそぎ落として、種の部分といっしょにしておく。

  3. 3

    細く切った皮は3度ゆでこぼし、えぐみを抜く。

  4. 4

    2の写真のまんなかにある袋と種をひたひたの水とともに沸騰させて、あくをとりながら20分ほど煮る。

  5. 5

    ざるでこして、そのこし液をとっておく。ざるの外側についているどろっとしたものもこそげとっておく。これがとろみになる

  6. 6

    1でとった実と果汁は、果汁500ccのみ使用。あとは食べましょう。3の皮と5の煮汁を鍋に入れます。

  7. 7

    1キロの砂糖を6に入れて煮詰めていく。時々皿に少量入れて、冷凍庫などで急冷してとろみ加減を見る。

  8. 8

    煮沸消毒した瓶にあついジャムを入れてフタをしめる。フタの真ん中が冷えるとペコンといってへっこむ。これで結構保存できる。

  9. 9

    長期保存するには冷凍庫、2~3か月てつかっちゃうなら冷蔵庫で保管。2~3日中にプレゼントするなら常温でも大丈夫。

  10. 10

  11. 11

コツ・ポイント

いろんな柑橘類のジャムをこの方法でつくっています。おいしいです。独特の苦みは日にちとともにまろやかになっていきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
たんぽぽママ
たんぽぽママ @cook_40026814
に公開
自宅の一室で『みどり文庫』というちいさな文庫を開設しています。重ね煮教室、天然酵母パン教室もリクエストがあれば、開催してます。小麦を作ったり、小さな畑をしたり農的生活をしつつ、季節の手仕事を楽しんでいます。お料理大好きなたんぽぽママです。よろしくお願いします
もっと読む

似たレシピ