引き締まった旨み☆塩漬け鶏の唐揚げ

まなたんのママ
まなたんのママ @cook_40046261

○鶏もも肉を塩漬けすることで長期保存ができ、臭みもなくなります。またブロイラー特有の水っぽさもなくなり弾力が出て美味しいお肉に♪ ○鶏肉が苦手な人もきっと満足!塩漬けは他にいろいろなメニューに使えます。 ★特売で多めに買っても大丈夫!
このレシピの生い立ち
昔、NHKのきょうの料理で塩漬けの鶏肉が載っていました。安売りの時に大量買って保存もできるし、味付けがシンプルなので何の料理にでもつかえるからとっても便利で私はずっと利用してます!鶏独特の臭いが駄目な人もこれなら美味しく頂けると思います。
唐揚げは昔からの私のオリジナル味付けです。唐揚げ粉を使わず卵であげるとまろやかな味で美味しかったので。

引き締まった旨み☆塩漬け鶏の唐揚げ

○鶏もも肉を塩漬けすることで長期保存ができ、臭みもなくなります。またブロイラー特有の水っぽさもなくなり弾力が出て美味しいお肉に♪ ○鶏肉が苦手な人もきっと満足!塩漬けは他にいろいろなメニューに使えます。 ★特売で多めに買っても大丈夫!
このレシピの生い立ち
昔、NHKのきょうの料理で塩漬けの鶏肉が載っていました。安売りの時に大量買って保存もできるし、味付けがシンプルなので何の料理にでもつかえるからとっても便利で私はずっと利用してます!鶏独特の臭いが駄目な人もこれなら美味しく頂けると思います。
唐揚げは昔からの私のオリジナル味付けです。唐揚げ粉を使わず卵であげるとまろやかな味で美味しかったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人~5人分
  1. 鶏もも肉 2枚
  2. 伯方の塩(粗塩の方が美味しいです) 大さじ1
  3. 日本酒 大さじ1
  4. 玉ねぎ 1/4個
  5. にんじん 1/2本
  6. △印、玉ねぎとにんじんは臭みを取るための野菜、香草でも野菜くずでもOK
  7. ↑ここまで塩漬け用です↑
  8. *しょうが絞り汁 1かけ分
  9. *にんにくすり下ろし(ガーリックパウダーでもOK) 1/2かけ分
  10. *しょう油 小さじ1
  11. *味付け塩コショウ(市販のもの) 3~5振りくらい(好みで調整してください)
  12. 1個
  13. 片栗粉 大さじ2

作り方

  1. 1

    鶏もも肉の塩漬けを作ります。
    鶏肉の臭みを取るための野菜を切ります。玉ねぎ、にんじんを薄切りにしておきます。

  2. 2

    鶏もも肉は切らずに塩をもみ込みます。片面に塩、大さじ1/4くらいの割合で全体につけます。(鶏もも肉2枚に対して塩大さじ1なので)

  3. 3

    ↑もも肉2枚が入るタッパーに1で切った野菜の1/3量をこんな感じで敷き、そこへ塩をまぶした肉を置きます。

  4. 4

    また野菜をのせ、その上へまた塩をまぶした肉をのせます。
    最後にまた野菜をのせます。
    つまり、タッパーの底から「野菜、肉、野菜、肉、野菜」の順にのせていきます。

  5. 5

    酒大さじ1を回しかけます。フタをし、一晩、できれば2晩くらい冷蔵庫で保存します。この状態で1週間は持ちますので作りたい時まで保存しておいてOKです。

  6. 6

    2晩たったもの。身が引き締まっています。唐揚げ用にひと口サイズに切ります。

  7. 7

    ボールに切った鶏もも肉を入れ、*印の調味料を入れます。手でもみ込み、卵も入れてまたもみ込みます。
    片栗粉を入れてさらにもみ込みます。

  8. 8

    ↑(*印の)市販の味付け塩こしょうです。お好みで少し入れると旨味が増す気がします。

  9. 9

    180℃の油にひとつずつ入れて揚げます。
    油に入れてからすぐに触らないで、少し衣が固まってきたら上下ひっくり返して揚げます。肉どうしがくっつく時がありますが衣が固まってきてから箸で離します。

コツ・ポイント

塩漬け用の野菜は鶏肉の臭みを取る物で、後は捨ててしまうので、何でもいいです。うちでは玉ねぎとにんじんはいつでも家にある物なので切れ端を利用しています。
塩漬け肉は鶏胸肉でもOK!
うちでは塩漬けしておいて、いろんなメニューに使っています。
照り焼きチキン、オムライス、グラタンといろいろ使えますよ~♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まなたんのママ
まなたんのママ @cook_40046261
に公開
★やんちゃ娘も16歳になりました!なんと!!高校2年生♪おしゃべり、世話好きな娘と好き嫌いの多い旦那のために毎日頑張って料理を作ってます! 本当に一年過ぎていくのが早いです☆娘と料理教室にも通いだしてもう11年目♡早いものです。★なかなか更新できないけど、日記も書いていきたいわ^^クックパッドは私の先生ですわ~!いつも素敵なレシピも参考にたくさん料理作ります。 2023.4.8
もっと読む

似たレシピ