作り方
- 1
アジの開きを作る。
(お店で開いてもらってきてもいいです) - 2
開けたら、★の水と塩で3%食塩水を作り、これで魚をよく洗う。
※食塩水は、自分の洗いやすい量だけ作ってください。 - 3
みりん、醤油、砂糖をあわせたつけ汁につけこむ。
クッキングシートをかぶせておくと、乾燥しなくていいです。 - 4
1~2時間(時間はお好み)経ったら、取り出し、余分なつけ汁をキッチンペーパーなどで軽く押さえてとる。
- 5
身のほうにごまをふりかけ、洗濯ハンガーに干します。
- 6
外に出す際は、周囲にカバーをかけると虫よけになります。
ガーゼでもなんでもOK。今回はレーズの端切れです。 - 7
これで一晩おけば、出来上がり。
コツ・ポイント
食塩水で洗うと魚のうまみが逃げないそうです。
魚をつける際は、バット使用です。バットがなければ、大きめのお皿や底が平らなボール等でも代用OK。その際はつけ汁の量を変えて、魚がつかるように調整して下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
漁師風鯵丼(鯵の美味しい捌き方) 漁師風鯵丼(鯵の美味しい捌き方)
鯵をより美味しく食べたい。行きついた先が頭を落とさず、はらわた処理もしないこの方法。刺身・なめろうなどにも応用できます。 olive_nda -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17539172